防犯コラムについて 名古屋市でカギのことなら カギの救急車 上飯田店/黒川店 にお任せください! 鍵のトラブル / 合鍵 / 開錠 / 防犯対策 等、お気軽にご相談ください。

カギの救急車|トップ

MENU

0120-42-9948お客様専用フリーダイヤル

防犯コラムColumn

「商品紹介」のアーカイブ

バリアフリーにする鍵

日本で建築物におけるバリアフリー法が施行されたのは2006年。現・高齢世代が家を建てた頃にはまだあまり考えられていなかったでしょう。
既にバリアフリー対策済みのお宅やリフォームする予定のお宅もあれば、逆にリフォームのタイミングが合わなかった、リフォーム時にバリアフリーが難しくて断念等…状況は様々かと思います。

しかし外へ出るのが億劫で家の中で過ごしてばかり、外の人間との関係が希薄になった、自分でできることが減ってしまった、では精神衛生上も体にもよくありません。
できるだけ快適な暮らしの為、鍵屋にできることは現状のお宅で不便さの軽減や外出のしやすさをUPすること、になります。


■来客時の立ち上がる苦労を軽減

「ヘルパーさんが来てくれた時、立ち上がって玄関まで歩くのがツライ」
「ベッドから寝たまま鍵を開けたい」
ヘルパーさんのサポートを受けたいのに受ける為に痛む腰や足に無理を強いていませんか?

そんな時はリモコン錠!玄関ドアの鍵をピッとリモコン操作ひとつで開けて、ヘルパーさんには自ら入室してもらえば体に負担をかけずに済みます。

【注意】必ず相手を確認して開けてください
別室のベッドや椅子にいながらリモコンで簡単に玄関を開錠できるのは便利ですが、必ず訪問者の確認が取れてから開けてください
ヘルパーさんや家族、友人で来る日時が分かっていても、事前に相手と取り決めをして必ず到着時に扉の前でスマホへ連絡する等の本人確認を取ってから開けましょう。
「インターフォンが鳴ったからヘルパーさんだと思って開けた」「そろそろ到着時間だから開けておく」は絶対にしてはいけません

たまたま訪問予定者と近い時間帯に訪ねてきたセールスマンで、居座られたり言葉巧みに押し売りしてくるかもしれません。

もっと怖いのは、侵入盗や押し入り強盗です。
侵入盗・押し入り強盗はその家を下見しています。習慣や行動パターン(誰がいつやってくる、いつ不在になる、ひとりの時間帯はいつか、何時就寝か、在宅時は門扉の鍵を閉めない等)を確認してから巧く侵入する手段を取ります。
ヘルパーさんだと思って待っていたら押し入り強盗だった!は大変危険!!です。

もうひとつ、侵入盗の下見以外でも実は「あ、この家この時間無締りだ」とバレていますよ!
実際に私は午前中のある時間にカチリ!と鳴って鍵を開けておく家を知っています。このように一瞬の動作であっても様々な業者や通行人、近隣住民、集合住宅なら外注の掃除係等、気づかれることは充分あり得ることで、習慣にするほど知る人はどんどん増え、その習慣を悪用されないとも限りません。

本当に信用できる相手・必要に応じて限定した相手以外をリモコンキーで開錠して迎え入れない、そもそもリモコンキーで開錠できることを知られない方が安心です。
犯罪をする相手はオレオレ詐欺と同じでこちらの信頼や隙を突くあの手この手を使いますから。

という注意事項のもと、各リモコンキーをご紹介 ↓


【住宅用キーレスエントリー easy lock イージーロック】
今のシリンダーをそのまま使いたい、新しく穴を開ける工事はしたくない、カードやスマホ等で設定や操作を面倒にしたくない、そんなニーズにHonda Lock社のリモコン錠イージーロックはピッタリ!オートロック機能も付いて締め忘れ無し、元の鍵でも開けられます。
 ※作業事例【リモコンで開け閉めしたい easy lock イージーロック】

 ※現行の錠前やドアの種類によっては設置できない場合があります。
 ※電池錠ですので電池交換が必要です。

「イージーロックが付けられない場合はどうすれば?」となりますよね。その場合は他のリモコン錠をご提案。

【インターロック】
認知症対策でも紹介したINAHO社のキーレスキー電池錠インターロックには、リモコン対応版もあります。
こちらも現行錠前をそのまま使えます。スマホやカードの非接触キーにオートロック等機能満載。
 ※作業事例【楽々キーからインターロックへ交換】

 ※現行の錠前やドアの種類によっては設置できない場合があります。
 ※電池錠ですので電池交換が必要です。



【NOAKEL(ノアケル)】
サムターン無しのリモコン錠ノアケル、オートロック機能も付いています。扉上部に設置できるタイプなので、扉の形状が合えば引き戸にも設置可能。
車椅子等の場合も考えて引き戸を選ぶ方もいると聞きますので、バリアフリー設計の玄関にリモコン操作可能な錠前でバリアフリーな出入口の完成です。

引違戸に手すりとスロープ付きは
安心のバリアフリー設計

※賃貸等で工事不可(穴開け等)の場合、賃貸用ブラケットが扉厚に合う扉なら設置が可能です。
※上部に設置するので高い位置での電池交換作業が必要。


【電動サムターンロック Kaba drive】
セキュリティの高性能なKABA社の非接触電気錠・リモコン対応版。現行シリンダーをそのまま使うこともできますが、オートロック機能による締め出しや緊急時に備え、KABAシリンダーに交換すれば鍵での開錠ができます。
 ※作業事例【電池錠 Kaba drive(カバドライブ) 設置 取付け】
  事例は事務所ですが電池錠が分かりやすい事例です。

※シリンダー交換付きで設置する場合、専用エスカッションを使えば穴開け無しで賃貸も可能です。
※現行の錠前やドアの種類によっては設置できない場合があります。
※電池錠ですので電池交換が必要です。


■掃き出し窓から出入りしたい

「車椅子で出入りしやすい掃き出し窓を、ひとりの時も座ったまま簡単に施錠開錠できるようにリモコンがいい」

掃き出し窓にスロープを設置して車椅子での出入りを可能にすると便利だったりしますよね。しかし通常の掃き出し窓用錠前だと、外からのみの施錠になります。
そこでリモコン錠を設置すれば内からも外からも施錠開錠可能になります。しかもオートロック機能付き。これで完全バリアフリーの出入口が完成ですね。

※サッシの形状やサッシ回りの状態によっては取付けできない場合があります。
※基本の設置は室内側に取り付け、室内側の窓は開かなくなります。
 但し当店独自の設置方法ができる場合に限り、リモコン錠が開いている状態であれば室内側・室外側どちらの窓も開け閉めできるようにすることも可能。


認知症対策とバリアフリーにつながる鍵対策を3回連載しましたが、介護リフォームや対策品の活用で少しでも体を大切に、安全で暮らしやすいご自宅になることを願っています。



認知症と鍵①

高齢化社会の問題で重くのしかかってくるのが『老老介護』や『介護疲れ』かと思います。
行政含めたサービスがすぐに受けられない(ウチも要介護認定が出るまで半年、その間に症状が進行して更新は更に半年!という体験が)、施設は待ち状態等々。
しかし介護は毎日のこと。高齢夫婦間は勿論、自身の仕事と家庭を持つ現役世代の介護する側が疲労と精神的限界で体調を崩したり、生活が成り立たなくなって共倒れになるおそれも。

この分野で鍵屋にできることは限られますが、ひとつでも問題の対策が成されてほんの僅かでも負担や不安が軽くなればと、介護サポートにつながる製品をご紹介します。

今回は外の危険から認知症の方を守る玄関・勝手口編です。住宅のみならず介護施設(デイサービス)でも使える対策品あります。

■徘徊してしまう為、外出できない&眠れない

徘徊は時期によっては熱中症や肺炎にかかるおそれがあり、万が一事故等に遭ったら保護者責任を問われてしまいます。しかし毎日24時間目を離さないなんて不可能。行方不明になった際の心労や捜索の大変さは介護する側を更に追い詰めてしまいます。
本人の為にも介護者ご自身の為にも、ご都合(賃貸・持ち家、扉や窓の形状・錠前の種類、ご予算、使い方等)に合った対策品と出会えることが一番ですので、幾つかご紹介します。

【補助錠+セーフティサムターン設置】
新しく補助錠を追加工事し、セーフティサムターン機能(空回りして解錠させない)で徘徊するリスクを低減させます。
作業事例【玄関の認知症対策】


【リモコン錠NOAKEL(ノアケル)設置】
サムターン無しのリモコン錠ノアケルを設置する。扉上部に設置できるタイプなので、扉の形状が合えば引き戸にも設置可能。
内側からの手動開閉部分をカバーで覆うことで更に徘徊リスクを低減できます。

※賃貸等で工事不可(穴開け等)の場合、賃貸用ブラケットが扉厚に合う扉なら設置が可能です。


【両面シリンダーに交換】
中も外も鍵穴になっており鍵で施錠解錠する錠前。鍵を持っている人しか開けられません。

※現行の錠前によっては交換できない場合があります。
※賃貸等で原状回復が必要な場合、外した現行シリンダーを大事に保管する必要有り。


【電気錠・電池錠に交換】
例えばINAHO社『インターロック』
①オートロック機能
②外出時や就寝時に開錠機能自体をロックすることが可能。
③カードで解錠/スマートフォンで解錠/暗証番号入力で解錠
 ※暗証番号は何度でも変更可能

※現行の錠前によっては交換できない場合があります。

手動開錠を制限する機能さえあれば他メーカーの電気錠・電池錠も対策になります。


【外側から施錠できる補助錠】
賃貸で工事不可、両面シリンダー交換不可タイプで、サムターンカバーだと開けられる可能性(様子を見ての判断)があり、「せめて外出中だけでも…」と外締り(室内側にサムターンが無い)補助錠を付けたいという相談を受けたこともあります。
またはサムターン対策品の使えないタイプの錠前で賃貸の方。
その場合はコチラ。

日本ロックサービスの
らくらくロック

子供の対策でも紹介しましたが、賃貸で工事できない場合、こういった簡易型になります。
この製品に関しては外開きドアであること、ドアの厚み36~40mm以内、枠との隙間4mmが必要です。
同じ仕組みの他社製品にもそれぞれ適用条件があるので購入前に確認が必要です。

※このタイプの補助錠は扉に煙返しがあると設置ができません
煙返しのない部分・扉上部につけることになりますが、介護する側もご高齢の場合、手が届いて苦労なく開閉可能か確認が必要です。踏み台を使うのは踏み外す危険と、緊急避難時の開閉ができないということなのでオススメできません。

※外出中の徘徊は防げますが在宅中は使えませんので、内側にも対策が必要になります。
同製品をひっくり返して内側にも鍵を設置するか、同じ仕組みの内側用の補助錠(下記に紹介)を付けましょう。


【内側から施錠できる補助錠】
内側は鍵穴タイプまたは南京錠(ダイヤルまたは鍵)タイプがあります。

日本ロックサービスの
ドアジョイナー

写真例は賃貸の空室管理用ですが、徘徊防止品として同じ仕組みの製品もあります。
ただこちらは写真上のドアジョイナーのみ購入して南京錠は使い勝手の良い物を選ぶも良し、写真下のドアジョイナーとダイヤル式南京錠(ABUS製)セット品を選ぶも良し、です。

南京錠タイプの補助錠を外鍵に使用するのはやめましょう
こういった補助錠を付けているお宅は認知症の方がご在宅で、南京錠が付いている時は介護者が外出中だいうことが分かりやすい為、侵入盗に狙われる危険があります。
侵入盗は下調べをして専用工具を持ってやって来る為、南京錠のツル部分を切断するのは一瞬です。
ドアに付いている従来の鍵を合わせて施錠しても、内側から認知症の方が開錠するおそれもあれば、侵入盗が認知症の方を騙して内側から開けさせる可能性もあります。
更には多少音を立てて作業しても認知症の人なら気づかないか通報できないと考え、大胆にピッキング解錠や破錠をするかもしれません。

※外側施錠の補助錠や、サムターン対策品を用いて内側から解錠できない(または鍵の所有者のみ開けられる)状態にした場合、地震や火災等の災害時に逃げ遅れる危険性があります。IH調理器の導入や火の気がある物を置かないなどの細心の注意を払ってください。

※また、サムターン対策品での内側施錠や電池錠・電気錠の時間指定施錠等、室内からの解錠が必要な場合も、災害時に慌てないよう解錠の操作確認をしておいてください。


今回は取付工事の必要な商品を多く紹介させて頂きました。対策のご相談・お見積もり、受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。
【お問い合わせ方法・各種】



子供と鍵穴に異物

【トラブル★子供と鍵】で締め出される危険と対策についてまとめましたが、今回は補足です。

ドラマやアニメで怪盗や探偵、囚われた主人公がクリップやヘアピンを伸ばしてドアや手錠の鍵穴に挿し込み、コチョコチョと中をいじって解錠するシーンがありますよね。

あれの影響でしょうか、子供の悪意なきイタズラで「鍵穴に異物が詰まってドアが開かなくなった!」ということが結構起こります。
実は私も子供の頃、憧れの俳優さんが刑事ドラマで鍵開けを特技としていて、やってみたくて仕方ありませんでした。そうでなくても子供時代って穴があったら何か詰め込んでみたくなる気がします。
当サイトの作業事例は対応したすべてをアップしているわけではありませんが【異物詰め込み】事例14件中、判明しているだけで8件が子供のイタズラによるものです。

よく詰め込まれる物として、圧倒的にが多い!子供にとって鍵がわりに挿し込める手近な物です。

鍵穴から取り出した枝

枝は折れやすいので引っかかって抜き取れずに詰まる、あるいは中で擦れて皮や木片が残ることで詰まりの原因になります。
他にも定規を挿し込んだという証言があったり、取り出したら何かは不明でもプラスチック片が出てくることも。鍵穴に入りそうな手近な物を入れてしまうのでしょう。
こういったパターンはお子さんが大人の真似事をしたいという好奇心旺盛、成長意欲の高い時期、「ココに鍵以外を挿し込んだらおうちに入れなくなる」ことを教えてもまだ理解できない、あるいは理解したけど好奇心に抗えないのかもしれません。
家の前や庭で遊んでいて、ちょっと目を離したら鍵穴に枝を詰まらせて締め出された!とならないよう気をつけてください。

クリップ等の針金は枝と違って折れたり皮などのゴミを出さないかわりに、中で嚙み込むと固い分だけ取り出せなかったり、シリンダー内部を損傷させる危険があります。
そうなると鍵屋として心配なのは、異物取り出し作業費だけでなく損傷したシリンダー交換費がかかってしまうということ。
更には枝、プラスチック、針金、その他何であれ、最悪取り出せないほど固く噛み込んでしまえば破錠+交換になりかねません。

「絶対にやってはいけない」ことだとお子さんに教えると共に、TVで見かける鍵開けシーンについてははっきりと「そんな物で鍵は開かない」という現実と物語の違い、「鍵開けは困った人に対してその知識と技術を持ったプロが行う作業」ということを伝えて頂けたらと思います。
ドラマやアニメは検閲がかけられ、当然のことながら不法侵入や窃盗につながる情報・手段を公共の電波が公開したりなどしない。大人には当たり前のことですが、子供は夢見ちゃうんですよね。

鍵穴とは唯一すべての形状が
合致する鍵を挿し込む場所

ちなみにディンプルキーともなると四面全てに穴が刻まれているタイプもあり、シリンダーの中で各穴にぴったりとピンが当てはまらないと解錠できない複雑な構造です。


【トラブル★鍵が回らない】で異物の詰まりと鍵の構造についても触れています。
子供のイタズラ以外の異物としては、耐久年数を越えたことによる劣化した部品、塵や埃が固まって詰まる、嫌がらせによる異物詰め込み等が考えられます。
リンク先に詳しく記載してありますが、異物詰め込みで鍵が刺さらない、回らなくなった時に、決してしてはいけないことがあります。重要なのでこちらでも簡単に記載します。

最も悪化させるのは、食用油等の一般的な潤滑剤を注入すること
食用油や普通の潤滑油はヌルヌルした油膜によって部品を潤滑させます。しかしこれを鍵穴に注すと錠の中に溜まっている埃等の汚れを含んでベトつき、精密な設定がされているピンに詰まって動かなくなってしまいます。
ヌルヌルするので異物を摘まんで取り除く際も滑って引っ張り出す作業が困難になります。

鍵穴専用の潤滑剤はサラサラして埃等で固まりません


鍵以外の物を挿し込んでかき回す
強引に鍵を押し込んで力で回す
スコープや専用の道具を使うわけではないので異物を余計に中へ押し込んでしまったり、折れかけて内部を狭くしていただけの部品が折れて完全に引っかかってしまう危険があります。

間違った鍵を挿していることが原因ではない限り、鍵が途中までしか挿さらない・回らないという症状は鍵屋さんへ相談・対応を依頼しましょう。


子供とインロック

「子供が中にいるのに鍵がかかってしまった!」「子供が鍵を触ってしまい、開かなくなった!」というSOS依頼が飛び込んでくることがあります。

暑い時期はそれこそ命に関わるおそれもありますし、冬だって危険です。是非、対策を。


■ベランダ編

「ベランダにいたら子供が窓の鍵に触ってしまい、締め出された」
親としては焦りますよね。室内でお子さんが泣きじゃくってしまうことも多く、夏場はご自身も熱中症の危険がある上、午前中でまだエアコン稼働前だった場合、時間と共にガンガン室温が上がってお子さんも危険!早く開けねばなりません。
 ※作業事例【窓:子供が鍵をかけてしまった】

一軒家ならご近所や通行人に気づいてもらえやすいですが、マンションだと階によっては叫んでも意外と気づいてもらえません。立地と時間帯によっては誰も通らない場合も。運良くお隣りが在宅でも、閉めきっていると声は届き難いものです。


【対策】
①家の中でも常にスマホを携帯する→インロック以外でもいざという時にすぐ助けを呼べる。

ポケットが無い時でも両手が自由になる
ショルダーストラップやショルダーケース

②子供の成長に対して先回りして、窓ストッパーやベビーガード等、子供のいたずら防止&指挟み防止グッズ、または窓・サッシ用補助錠の中にチャイルドロックやストッパー機能付きを用いる。
 ※お子さんの身長が絶対に届かない高さに設置するのが先々まで安全です。
 ※高い位置に付けられない対策品は成長と共にいずれ開けられることを前提に、お子さんの見ている前で解除しないを家族全員で周知し対策品を使っていても用心しましょう。
 ※補助錠タイプであれば、前記事の侵入盗への窓対策にもなります。

③窓が2つあるなら両方の鍵を開けてからベランダへ出る。
対策品設置前は当面これが有用です。但し目を離せるのは短時間。子供による締め出しは大人が「まだ鍵を締められると思っていなかった」場合に起こりやすく、大人の真似をして鍵を締めてみたお子さんが短時間で2ヶ所とも締めることはあまり無さそうですが、好奇心旺盛なお子さんだと面白くてすぐ2ヶ所とも締める可能性があります。


【締め出された際の対応】①お子さんが泣いて話を聞けなくなる前に、笑顔で上手に誘導して手振りを加えながら鍵の開け方を教え、開けてもらいましょう。
 →それがダメなら②③へ

②スマホがあれば合鍵を持っている家族・親戚に助けを求められます。
 →誰も連絡がつかない・すぐ来られない場合は③へ

③スマホがあれば鍵屋が対応できます。
方法は家の階数や窓の位置、玄関のタイプによって幾つかあります。
「玄関の鍵を開ける→室内にお邪魔してベランダ窓を開ける」「梯子を利用して当該ベランダ窓の鍵を開ける」「他の開けやすい窓を開けて室内にお邪魔してベランダ窓を開ける」

④スマホが無い場合、ホウキ等を使ってできるだけ大きく高い音の出る物(手すりや金属製物干し竿等)を叩き、近隣や通行人に知らせる。
特にお隣りは振動付きの音の方が気づきやすい。
音に気づいても何事か分からないと気にしてくれない場合もあるので、助けを求める声も出す。
 ※誰かに気づいてもらうまでに時間がかかり、体調が悪くなった場合は真っ先に消防署(救急車)を呼びましょう。


■玄関・勝手口・間仕切り戸・掃き出し窓編

玄関先や勝手口でも同じことが起こりえます。
「ゴミ出しや掃き掃除・郵便物を取りに出て戻ったら、玄関の鍵が締まって閉め出された!」日頃しっかり防犯対策されている家だと、どこからも入れません。

インロックの逆はもっと危険です。『砂の塔』というサスペンスドラマをご存じでしょうか?近隣で幼児失踪事件が連続している中、主人公の娘さんが自分で踏み台を玄関まで運び、鍵を開けて外に出てしまうのですが、ドラマの本筋よりこのシーンが怖かったです。
つくづく子供を年齢で甘く見てはいけない!と思いました。大人が思うよりずっと賢くて器用、何気なく目上の人達がしていることを観察し真似してみる、日々成長して昨日できなかったことも今日はできる。だから先手を打つ方が安心です。


【対策】
①家の中でも常にスマホを携帯する→インロック以外でもいざという時にすぐ助けを呼べる。

②子供の成長に対して早めに、玄関扉へ補助錠(チャイルドロックになる外鍵用)やサムターンガード等を用いる。あるいは電気錠・電池錠にすれば防犯レベルが上がり、侵入盗対策にもなります。
 ※サムターンガードは種類によっては開けられる可能性がありますが、補助錠は外からしか開けられない錠、またはお子さんが届かない一番高い位置に設置すれば開けられる危険を防げます。

日本ロックサービスの
らくらくロック

※写真のように工事(穴を開ける)不要の補助錠も有り。
こういったタイプの補助錠は扉に煙返しがあると設置ができません。煙返しのない部分・上部につけることになります。

※玄関が電気錠・電池錠の場合、扉を開ける際は必ずスマホまたはカードキーを持つ習慣をつけましょう。特に設置したばかりは要注意です。
 作業事例【電池錠:インロック解錠】

③玄関口や勝手口へ行けないよう間仕切り戸にチャイルドロックを付ける。

扉がない等でベビーゲートを備え付ける場合、比較的開けられやすいので注意が必要。
 ※お子さんが見ている前で開けないを家族で周知する。見てなくても開けられるお子さんもいますので、成長を注意深く観察して用心する必要があります。

④間仕切り戸に錠前をつける
錠前のついていない間仕切り戸や、ついていても内側からしか締められない場合、両面用に変えることが可能です。
作業事例①【子供が勝手に鍵を開けられないようにしたい】 作業事例②【引戸に鍵をつけたい】
①のように玄関・勝手口に行かせないだけでなく階段から落ちてしまわないように、という対策にも使えます。

⑤庭へ出られる掃き出し窓も注意
対策・用心すべき点はベランダ編と同じです。付け加えればリモコンタイプの電気錠・電池錠の設置も可能です。
作業事例【掃き出し窓を中からも外からも施錠したい】


【締め出された際の対応】
①お子さんに開けてもらうのが一番ですが、扉は窓と違って室内のお子さんへ声が届き難く、身振りが通じません。どこか家の中へ入れる場所を探してみましょう。

②スマホがあれば合鍵を持っている家族・親戚に助けを求められます。
 →誰も連絡がつかない・すぐ来られない場合は④へ

③スマホがない場合、ご近所の助けを借りて合鍵を持っている誰か、または鍵屋へ連絡しましょう。

④開ける手段がない場合、鍵屋が対応できます。
方法は窓編同様に家の階数や窓の位置、扉のタイプによって幾つかあります。
「玄関の鍵を開ける(玄関ごとに方法幾つか有り)」「開けやすい窓を開けて室内にお邪魔して内側から玄関を開ける」


※注意
焦っていると鍵屋ならどこでもいい!となるかもしれませんが、できるだけ冷静にきちんと先方の説明(開け方)を聞き、必ず値段と到着時間を確認し、何でもかんでも「ドアの鍵を壊さないと無理」と言って破錠代+錠前交換代として10万円近くも請求する悪質な業者に引っかからないように用心しましょう。
鍵屋からすれば技術を要する解錠ではなく、破錠+交換工事費のセットが一番容易に儲けられます。
確かに破錠でしか開かない場合もありますが、鍵の種類やドアの状態・窓の位置によっては壊さず開けられます。
しかし身体的危険な状況により緊急を要する場合はより速い業者を選択し、そして119の救援は欠かせません。
参考【高額請求鍵屋のトラブル】


■自動車編

「自動車の中に子供やペットが閉じ込められた」
車内は室内よりも急激に温度が上がり熱中症になりやすい環境です。これが一番急を要する場合が多いでしょう。
 ※作業事例【トヨタ ランクル300インロック解錠】

【原因】
作業事例では社外品のセキュリティシステムが作動してインロックになりましたが、純正スマートキーが車内にあるのに荷物を下ろしている間に誤作動でロックがかかってしまう、電池残量が残り僅かで解錠できなくなった、様々な要因による電波不良等でインロックは起こります。

【対策】
①スマートキーとスマホを必ず携帯して行動する。
「先にスマートキーとスマホの入ったバッグを助手席に置き、子供を後部座席のチャイルドシートへ、それから自分が運転席に乗り込む」
「車内でスマホを充電したまま、先に荷物を下ろす」
この2つの手順だと、インロックの危険すぐに助けを呼べない危険があります。

②搬入搬出等する際、解錠ボタンに手が届くように窓を開けておく。
ドアを1ヶ所余分に開けておく方法は、そのドアがうっかり閉まって不測の事態が起こります。

誰かを乗せたまま荷物の搬出や搬入時は
窓を開けておくと安心。


③電池残量に気をつける、スペアキーを用意しておく。
電池寿命は1~2年。しかし使用頻度や電波(家電等も電波を発している)を発する物がそばにあると電池の減りが速くなります。
中古車購入時に電池交換済か分からない場合は購入後すぐの電池交換をおススメします。

スペアキーの保管には未使用でも電池が消耗すること、コードグラバーという自動車窃盗の手口に気をつける必要があります。
コードグラバーと周囲の電波による電池消耗を防ぐには、節電モード(機能があれば)にして電波遮断ポーチやブリキ製の缶等に保管することです。できれば普段使い用スマートキーも同じ保管方法が望ましいでしょう。
参考【愛車を守るには 対策編Ⅲ】


【インロックした際の対応】
①自宅にスペアキーがあり、自宅駐車場または付近であればスペアキーで解錠
 窓を開けてあれば手を入れて解錠

②スマホがあれば合鍵を持っている家族・親戚に助けを求められます。
 →誰も連絡がつかない・すぐ来られない場合は③へ

③スマホがあれば鍵屋やロードサービス(提携の鍵屋)が対応できます。

※暑い時期にすぐ開けられない場合、消防署(救急車)へ連絡しましょう。建物内より車内はずっと危険です。

④救急車もロードサービス&鍵屋も待っていられない緊急事態の場合、窓を割るしかありません。
道具がなければ大きめの石等を使いますが、飛び散った破片で怪我をしないよう、目当ての部分にビニールや薄い布をかける等しましょう。



鍵が回らない

相談・対応依頼として非常に多い『鍵が回らない(かからない・開かない)』『鍵が回りにくい(かかりにくい・開けにくい)』のトラブルシューティングです。


■鍵が回らない!!

【状態】→【考えられる原因】
①鍵を挿しても今まで回っていた方に回らない
→錠の内部が壊れた、扉と錠にズレが生じて嚙み合わなくなった

②鍵が奥まで挿さらない
→錠の内部が壊れた、鍵穴から異物を詰め込まれた

③挿し込んだ鍵が折れて詰まった
→経年劣化、錠の不具合による鍵への負荷

鍵の挿し込みに対し上下するピンに異物が詰まる、
摩耗して噛み合わない、中で部品が折れた等で回らなくなる

【対応】
①無理やり鍵を回さない、鍵以外の物を挿し込まない。
錠の中で部品が壊れて引っかかっていたり何か詰まっていた場合、鍵が抜けなくなったり、状態が悪化して鍵屋さんの専用治具でも開けられず破錠するしかなくなり、破錠費+交換費で費用がかさみます。
【作業事例:鍵穴の中で鍵が折れた・折れ鍵取り出し・復元鍵で解錠】

②鍵屋さんへ連絡し、問い合わせ・見積もりをして信頼できると判断した鍵屋さんに対応を依頼しましょう。今年も鍵業者が業務停止命令を受ける等、ニュースになっています。
【高額請求鍵屋のトラブル】 参考までにコチラの記事に業界側の目線で鍵屋の選び方①~③をリンクしています。


■錠・鍵が壊れる兆候

【状態】
①施錠・解錠の際、回りにくい・固い
②施錠・解錠の際、回るけれど途中で引っかかる
③鍵が曲がったり、よじれてきた、鍵が摩耗してきた
④鍵の溝に汚れが付着、ディンプルキーの穴に汚れが溜まっている
⑤錠・鍵を使用して10年近く経つ
⑥扉を押し上げながらでないと回らない

「最近、鍵を回す時に回りにくい・固い・回す途中で引っかかる…等」手応えが以前と違ってくるのが一番最初に感じる前兆です。しかし何となく、じわじわとした変化だと不便になるまで気づかない場合も。
すぐには気づかない変化の繰り返しや、状態が悪くなった錠に対して力で鍵を回し続けると、鍵が曲がったりよじれてきます。場合によっては折れてしまうことも。

負荷のかかった部分がねじれ、ある時ポッキリ!
右端は折れて錠の中に詰まっていた部分を取り出した物

長く多く使用すれば、鍵も鍵穴の中も摩耗します。また埃や塵が溜まります(特に野外の鍵穴)ので、摩耗や汚れで動作が悪くなっていきます。
鍵穴を覗いて分かるものではありませんが、刻み鍵の溝が汚れていたり、ディンプルキーの穴に汚れが溜まるのは、錠の中に汚れが蓄積されている合図です。

錠の中でピンに溜まった汚れがディンプルキーの穴に
付着して黒くなっています。
右上の黒い粉は穴から少し取り除いてみた汚れ。
汚れが溜まり過ぎた鍵から合鍵を作ると誤差が生じて
開かない鍵になる場合あり
全部掃除すると
ディンプル穴のすり鉢状の底が見える

鍵を回す時に固くて(重くて)回りにくい、扉を押し上げたりする動作を加えながらでないと鍵が回らないといった状態は、鍵だけではなく扉自体にも不具合が発生している可能性があります。


※注意
錠・鍵の調子が悪くなってきた時、絶対にしてはいけないことがあります。
『食用油や一般的な潤滑油を絶対に使用しないこと!!!!』
鍵穴に使う油と一般的な金属部品の動作を滑らかにする為の油は違います。
一般的な潤滑油や身近にある食用油等を使うと、一時的に滑らかになったような気がしても不具合を悪化させ、余計に錠前の寿命を短くします。

理由=食用油や普通の潤滑油はヌルヌルした油膜によって部品を潤滑させます。しかしこれを鍵穴に注すと錠の中に溜まっている埃等の汚れを含んでベトつきます。時間経過と共に酸化した油は粘度が増すので、精密な設定がされているピンに詰まってしまいます。※上のGIF動画参照
年末の大掃除で一番しんどい換気扇やコンロの油汚れを想像してみてください。鍵穴の中があんなふうになってしまいます。

鍵穴の中がこんなカンジに…

【対応】
①錠・鍵の不調に気づいたら、できるだけ鍵が曲がったりよじれる前に鍵穴専用の潤滑剤を注しましょう。
鍵穴専用の潤滑剤は食用油や普通の潤滑油と違い、サラサラでベトつきません。サラサラなので鍵穴に注すと、中に溜まった埃等の汚れと共に流れ出てくるので拭き取りましょう。鍵穴の掃除にもなります。

鍵穴専用潤滑剤

②錠の調子が悪くなった際、合鍵(複製)があるなら純正キーが折れたり曲がったりする前にできるだけ良い状態を保って保管し、合鍵を使った方が安全です。

※注意
合鍵はあくまで複製で、純正キーと同等ではありません。純正キーを無くしたり折った場合、賃貸住宅では退去時の問題が起こりえますし、車両等は交換が必要になった場合かなり高額な場合があります。
あまりにも曲がったり摩耗状態が悪い鍵や折れた鍵は合鍵作成マシンにセットできず、普通の合鍵より高額になります。
万が一鍵穴に挿した状態で折れて詰まった場合、状態や鍵の種類によっては錠前をまるごと交換になってしまいます。

③潤滑剤で効果がなかった場合、明らかに潤滑切れ以外の不具合(動きや軋み)を感じた場合、使用年数が長い場合は、トラブルが起きる前に鍵屋さんへ連絡し、問い合わせ・見積もりをして信頼できると判断した鍵屋さんに対応を依頼しましょう。

※注意
錠・鍵をギリギリまで我慢して使って壊れるタイミングが悪いと、締め出されたり閉じ込められる可能性があります。
直るまで不便なだけならまだしも、鍵が使えないと侵入盗による被害や危険なめに遭うことも考えられるので、早めをおススメします。


■不具合が起きる原因

【錠や鍵の経年劣化】
錠や鍵、扉の各部品は経年劣化します。頻度や使い方等で違いはありますが、玄関等の外扉の錠は耐久年数10年が目安です。室内扉や間仕切り戸等は外扉より短くなります。

施錠と解錠を繰り返す度に錠の中のピンと鍵が擦れ合って少しずつ摩耗し、コンマ数㎜の精度を要求される鍵がかみ合わなくなったり、錠の中の部品が緩んだりします。微細な塵や埃が溜まって動きにくくなることも。

長持ちさせるコツとしては、『鍵を真っすぐに挿し込み、奥までしっかり入ったことを確認して回す』、『乱暴な抜き挿しをしない』、『抜き挿しや施錠解錠に違和感を感じたら、早めにメンテナンス(鍵専用の潤滑剤)』です。


【扉部分の経年劣化】
『鍵の状態が悪いまま無理に扉を開け閉めすることで扉の部品にも不具合が起こる』または『扉の状態が悪いまま無理に施錠解錠することで錠にも不具合が起こる』場合があります。

玄関や部屋の扉の場合、ドアノブやレバーが回りにくい、サムラッチが固い、扉を押し上げないときちんと閉まらない等があれば扉のどこか(蝶番や戸車、ドアクローザー部分等)の不具合が考えられなす。
「古い日本家屋(引き戸や引き違い戸)で部品が無さそう(ホームセンターでも無かった)だから」「輸入住宅で部品が以下同文」「室内扉まで鍵屋さんではやってくれないだろう」等々、ご心配の方が不具合を我慢して使ってみえることがありますが、不具合による負荷で連鎖して修理・交換の必要箇所が増えて費用がかさんでしまう前に一度お問い合わせください。
あるいは今まで我慢して鍵と扉ともに不具合が出ている場合、鍵と扉両方の状況をお伝えください。
【作業事例:装飾錠(サムラッチ錠)開け閉めしにくい 鍵が固い】


■買ったばかりなのに

錠の耐久年数目安は10年と書きましたが、買ったばかりなのに、あるいは買った時から調子が悪いという事例が最近散見されます。

作業事例【ハンドルロック・ステアリングロック・鍵があるのに開かない】

錠・鍵は精密に製造されなければいけませんが、一部に当たり外れがあります。
購入検討時に生産元も確認した方が安心ですが選択肢がない場合、購入したら使用前に何度か施錠解錠の動作確認をして、回りにくい、引っかかる等があれば返品交換した方がよいでしょう。



落下防止アクセサリーと注意点

前回「鍵を落とさない為に」で完全に閉じないバッグ、ポケットのないバッグはホルダーで鍵をつなぐことをオススメしたので、今回は落下・紛失をできるだけ防ぐ為のアクセサリーをご紹介。
また、「キーチェーンやホルダーにつないでいたのに鍵を落としてしまった!」を防ぐ為の注意点をまとめます。


■落下防止アクセサリー

代表的な物を紹介します。左から…

①着脱式ホルダー
頻繁に使う鍵と使わない鍵を分けて管理できます。
ちなみに私はリモコンキー・大事な鍵・純正キーを大元のリング(バッグ内で固定)につなぎ、着脱側のリングへ頻繁に使う鍵の合鍵をつないでいます。
これにより、大元につないだ大事な鍵や純正キーはバッグ内に固定され落下しにくく取り出す頻度も少ないので無く率が格段に下がります。着脱側は合鍵なので万が一無くしても家に純正キーが保管されています。

②リール式ホルダー
ポケットやバッグにつないだままリールで鍵を伸ばして解錠する便利なアイテム。
リールはワイヤーや細いチェーン等あります。強度のある物を選びましょう。

③キーチェーン
チェーンの長さで選びます。バッグやベルト通しにつなぐ側はナスカンなので、外しやすい便利さの代わりに、ナスカンのバネが弱くなると外れてしまう可能性は多少あります。

④スプリングホルダー
キーチェーンより伸縮性に富んでいるので便利。代わりにスプリングの経年劣化はキーチェーンより早い。


キーアクセサリーは他にも色々あります。革製バッグの持ち手につけてもデザインを損ねないホルダー等、色々売られているので落下防止を兼ねたキーアクセサリーを探してみてください。




■アクセサリーの注意点

前回の記事で「キーチェーンが切れて鍵を落とした!」対策していても金属の経年劣化等で紛失した事例を挙げましたので、劣化しやすいアクセサリー・部品を紹介します。
※使用期間・頻度で変わります。


①要注意はコレ!!【ボールチェーン】

とにかくちぎれやすい、留め具が緩くなりやすい。トラブル時(引っ掛ける等の通常使用ではない力が加わった場合)の耐久性に乏しいチェーンです!…申し訳ありません、実は過去にご紹介したキーナンバー盗難防止のキーカバー商品に使われております。
可愛いけれど壊れやすいので、他のチェーンに交換するか、そのまま使うなら定期的に留め具部分をチェックしましょう。チェーンが切れやすい点は、引っかけないように気をつけて扱ってください。


②一般的な【キーリング】ですが…

鍵とつながった上のリングは問題のない状態ですが、もうひとつのリングはズレていますし広がっています。
このズレや広がりは取り外しや引っ張られたりを繰り返して徐々にできるので、定期的に確認して交換しましょう。
手作業で戻してもなかなかきれいには戻らず、新たな隙間やズレができたり、金属自体の劣化(曲がりやすくなったり折れたり)を招きます。


③キーホルダーの【丸カン】※写真ではC型に開いてしまっている小さな部品

キーホルダーの大元のリングが折れる、キーチェーンが切れる等はまれだと思います。キーホルダーやチェーンとキキーリングやナスカン等の着脱用部品とのつなぎに使われる丸カン(それに相当するつなぎ部品)が一番力に弱く、写真のように引っ張られて丸が開いてC型になった隙間から落とすことになります。
1~2mmの隙間でも外れることがありますので、定期的に、または引っかけてしまう等あった後は確認しましょう。

※購入時は丸カンが太めで丈夫そうなキーチェーンやキーホルダーを選ぶのもオススメです。


④ナスカン【閉じ口のバネ】

ナスカンも取り外しの頻度等によって劣化し、閉じ口のバネ(内側にあって写真では見えません)が緩むことがあります。可動する閉じ口がグラグラしていないか、締まりが悪くないか確認しましょう。


⑤【経年劣化品 / 新品】

左は10年以上使用/右は新品です。
頑丈な着脱部品と太いリングは問題ありませんが、フックのバネが壊れています。このフック、ほぼ未使用で太いリングに直接色々な鍵をぶらさげて使用していたそうです。
長い間、鍵とぶつかり、カバンの中で押しつぶされたり狭い中から引っ張り出されたり…その繰り返しによってフックのバネが壊れたのでしょう。使用年数的には充分に耐久性のある商品です。

このように、どんな物でも見た目は損なわれ、弱い材質、金属でもより細い・薄い部品・可動部分・つなぎめやつなぎ部品から劣化・故障します。



■おまけ

落下防止アクセサリーのところで、「私は合鍵を普段使いして純正キーをバッグ内の固定用収納場所に入れている」と書きました。
鍵を紛失しないことがベストですが、万が一紛失するなら純正キーより合鍵の方がマシなので普段使い・持ち歩き用はできるだけ合鍵にしています。

理由は「純正キーは取り寄せで納期もかかるし、高額になる可能性がある」「合鍵から合鍵を複製すると鍵としての精度が下がる・開かない合鍵ができることも。合鍵の合鍵から合鍵…を繰り返すと、更に開かない鍵になる率が上がる」からです。
鍵メーカーも防犯性の高い鍵を開発し続けるので、年々合鍵から作った合鍵では開きにくい精密な鍵が増えていくと思われます。

※合鍵から純正キーと同じ精度にカットするデータカットという方法もありますが、通常の合鍵より多少お値段かかります。

純正キーを注文に来店され、納期が間に合わずガッカリする方もみえます。お話を聞くと賃貸にお住まいで、鍵を紛失して数が足りないと交換費を請求されるので返却に間に合わせたかった、とのこと。
※入居時に鍵の交換費を敷金として支払い済、あるいは退去時に交換費を支払う契約になっている場合もあるので、契約書の確認、管理会社へ確認した方がよいでしょう。ということで、純正キーは大事に保管しておくに越したことはありません。

本数に余裕がある場合、予備として家に保管している方は多いと思います。できるだけそういった管理の上、合鍵を作る際はできるだけ純正キーをお持ちください。





【NEWS】真夜中の脚立男

いよいよ暑い日が続く季節になってきました。寝苦しい夜、エアコンはもう使っていますか?まだの方は辛抱されているか、暑さに強いのでしょうか。梅雨時期でも熱中症になるおそれがあるので、就寝前の水分補給はお忘れなきよう……って、もしや窓を開けて眠っている!?


大阪府貝塚市の住宅に深夜、脚立を使って2階の窓から侵入し、現金の入ったかばんを盗み、逃走の際に住人を転倒させ軽傷を負わせた犯人が7月7日逮捕されました。
脚立を使った侵入盗は逮捕容疑含めて2020年11月から7件起きており、「真夜中の脚立男」と呼ばれていたそうです。
…捜査チームに映画好きな捜査官がいらっしゃるんでしょうか。

便利な道具は泥棒にとっても便利

以前の記事で紹介した【侵入経路ナンバー1は窓、階数は関係なし】【居空き・忍込みの危険性は金銭を盗まれるだけではない】という内容通りの事例ですね。

それでも最も無防備な就寝中に窓を開けますか?窓を開けて外の空気を感じながら過ごす心地よい時期ってありますよね。正直、開けておきたい。そしてエアコンを使うまでもないけど開けないと過ごしにくい時期も。つらいところではあります。


窓を開けたままの就寝を決して推奨しませんが、安全と安眠の為に、窓と出入口の防犯対策(過去記事を参照下さい)+αの部分をご紹介します。

①敷地内、特に庭の整頓、道具を外に出しておかない。
→今回は脚立持参でしたが、足場になる物や窓のこじ破りに使える物を現場で調達できる家は狙われやすい。

きれいに並べてもダメ。屋内か施錠できる物置へ

②常夜灯が望ましい。
電気代がかかる!しかし常夜灯は「住人の不在」「就寝時間」を読み難くさせます。逆に、門扉灯や玄関灯を夕方から点けて家族全員帰宅後、または就寝前に消してしまうパターンは逆に狙われやすくなります。
また、門扉や玄関が常に照らされていればこの2ヶ所は侵入経路からほぼ外されますので、防犯対策は他の部分だけで済みます。

常夜灯の素晴らしいところは、通行人も助かるということです。深夜に徒歩で帰らねばならなくなった際、ある通りで並びの家殆どが常夜灯を点けていたんです。向かいが公園で薄暗くて本来なら狙われやすい分、防犯意識が高いのでしょうね。だいぶ心強かったです。
物理的に明るいだけでもここで犯罪を犯す気になる人は少ないでしょうし、他にも防犯対策してそう、何なら近所で連携してそうと思わされます。

センサーライト
人感センサー付き自動消灯タイプのライトは侵入盗除けに役立ちます。設置場所は侵入経路と死角になる場所です。さりげなく忍び込もうとした場所、忍び込んでさっと身を隠そうとした場所が突如パッと照らされて侵入を諦めさせることが狙いです。
例としては窓のある場所(お風呂場やキッチンは実は狙われやすい)、玄関・勝手口、身を隠したり登る足掛かりになる車庫や物置等。
庭を美しくみせる兼防犯用として、センサー付きガーデンライトもありますね。

④砂利敷きにする
→泥棒は音を出すことを嫌います。防犯に特化し、音の鳴りやすい防犯砂利もあります。但し防犯に特化している分、一般的な砂利にはない特徴もあるので、ご自身のニーズと庭に合ったものを選択しましょう。

防犯カメラ(監視カメラ)
→防犯カメラが設置されていることで、侵入を躊躇わせる効果があります。
設置場所としては、侵入経路と死角になる場所の、壊されない位置(届かない場所)、何をしているか全体像が映る位置。但し隣近所のプライバシーを侵害しないことが重要です。
そして200万画素以上であること。画質が悪いと犯人の顔どころか特徴も分かりません。

但し覆面をしてカメラを気にしない大胆な犯人もいます。しかし今回の犯人も周辺の防犯カメラに脚立を持ってうろつく姿が映っていたそうなので、逮捕の手がかりになりますね。



今回は忍込み事件のニュースでしたが、昼間に換気の為、窓を開放している時も居空きには十分にお気をつけください。


庭師じゃないので砂利は無理ですし、センサーライトは電気屋さんに頼むのが安心安全ですが、監視カメラならどんと来い!
【防犯カメラ・監視カメラの作業事例】
現地調査をして死角を無くす設置、カメラの性能詳細を説明の上、ご提案させて頂きます。また、設置後は操作説明致しますので安心してご使用になれます。
「出先から留守中の様子を確認できるようにしたいんだわ」等、お気軽にご連絡ください。
防犯診断・対策のご相談・防犯商品のご紹介・お見積もり、受け付けております。

【お問い合わせ方法・各種】




引戸・引違戸を守ろう

こうなる前に

前回の「出入口を守ろう」の内容は、押し開き扉のことでした。まるで出入口といえば押し開き扉と言わんばかりだな、と思われた引き戸・引き違い扉の方、すみません。誤解です。
押し開き扉の方が色々大変💦という思いから、押し開き扉を先に掲載しました。

引戸・引違戸はバリアフリーの観点から近年増えているように感じますが、防犯対策の面ではどうでしょうか。

①バール等によるこじ開け
外開きの押し開き扉と同じく、力で無理やりこじ開けられますが、手間からすると狙われることは少なく、この場合なら窓が狙われます。

②サムターン回し
彩光の為にガラスを用いた扉が多く見られますので、こじ破りには注意。
ドアスコープはありませんが、ポストが扉についている、または小窓が隣接していタイプがあります。
また、引違戸の特徴として扉と扉が重なっている為、隙間ができやすく、工具を入れられる危険があります。

③ピッキング
ピッキングされやすい錠前の場合は押し開き扉同様、対策することが望ましいです。

ガラスの引違戸でポスト付き
こじ破りもサムターン回しもできてしまう。


危険度は①の他はあまり違わないのでは?と思われるかもしれませんが、実はいざ対策するとなった場合、引戸・引違戸にはアドバンテージがあるのです!

引戸・引違戸の場合、防犯対策品の補助錠を新たにつけるのではなく、現行の錠前から防犯対策品の錠前にまるっと交換することが可能!余計な穴を開ける工事が必要がありません。
外開き扉のお客様がよく悩まれる穴開け工事が不要というだけで、選択肢としての強みがあります。

一般的な鍵の耐用年数は10年。いずれ交換は必要。調子が悪くなったタイミングでどうせなら防犯用品にさくっと交換をオススメします。

KABA社の防犯対策品『引違戸錠 8800』『引戸用・戸先鎌錠 8700』

こちらは対ピッキング性能、対カギ穴壊し性能も高く、セーフティサムターン機能は勿論、隙間から工具を入れる解錠防止機能もついているので、安心感が違います。
※引戸・引違戸は規格がほぼ同じなので殆ど適合しますが、もし現行の錠前が小さい場合、埋込み部分を少し広げる作業が発生します。

【作業事例】



「早速対策したい!」「最近鍵の回りが悪いから調子見てもらって検討しようかな」…等々、お気軽にご連絡ください。
防犯診断・対策のご相談・防犯商品のご紹介・お見積もり、受け付けております。

【お問い合わせ方法・各種】



【NEWS】キーナンバーから合鍵作成侵入盗事件

福岡県で他人のキーナンバー(鍵に刻印されている)を暗記して合鍵を作製し、自宅へ侵入する事件が起こりました。
容疑者も被害者も大学生であり、サークル活動などで共有スペースに荷物が置かれた際に鍵を盗み見ていた模様。同様の手口で100件余り繰り返していたそうです。

鍵のメーカーと刻印を第三者に知られれば、鍵は作成できてしまいます。鍵や錠前に関する情報(刻印や鍵の写真)は他人に知られないよう、取り扱いには注意をしましょう。

合鍵を使用して侵入されると、住人が侵入されていることに気づきにくいことがあります。現場に残る証拠も少なく、犯人へたどり着きにくくなります。何より他人が出入り自由自在なんて、怖いですよね。

今はネットから合鍵注文もできますし、もし実店舗へ注文に訪れたとしてもマスクをしていることに鍵屋さんも違和感を覚えませんし、顔を覚えにくいです。
ピッキングやサムターン回しといった技術と道具が必要な侵入方法、バール等で錠前ごと壊すこじ開けという乱暴な侵入方法よりも簡単な、合鍵を作成して侵入という手段が増えるかもしれません。そうなる前に是非対策を。

■鍵や錠前に関する情報(鍵の刻印や鍵の写真)は顔見知りであっても他人に見せない。
※合鍵での侵入は今回の事件同様、顔見知りが多いです。

■共有部(ロッカー等の荷物置き、待合室、飲食店の席・特にイートイン等)では荷物の管理をしっかりする。鍵や財布が見えないようにする、しっかり閉じる鞄を利用する。

■鍵を使用後、その辺に置いておかない
玄関のすぐ側(靴箱の上等)にそのまま置いておくと、来客時に見られる可能性があります。

■鍵の写真をネット上にUPしない
※不特定多数に見える状態は勿論、仲間だけの空間でも同じです。
※SNS等で普段写真をUPしている方は住所を特定される可能性(位置情報オフで撮影しても、間取りや窓・窓の景色から特定されやすい)があり、鍵情報とセットになると特に危険です。

■ネットで合鍵依頼はリスクがあることを把握し、情報漏洩に注意する。
※フリーメールは漏洩しやすい

■キーキャップやキーカバーをつける。

ビス留めでしっかり!のMIWA専用から、最もリーズナブルなシリコン製ヘッド、可愛い犬猫シリーズ、ディズニーやアニメキャラのヘッド等まで、色々あります!

少し前にTVで放送していましたが、病院で隣りに座った人の荷物から鍵と住所を特定する物(番組内では保険証や診察券等のカード)を盗み、相手が受診中に盗みを働いていた事件を紹介していました。
鍵そのものを盗む、鍵の情報を盗む、どちらの手口もあり得ます。しっかり鍵を守って、くれぐれも被害に遭われませんよう。


出入口を守ろう!

窓対策はお手軽お手頃から始めましたが、出入口は前回怖い話をして終わったので、バール等によるこじ開け対策から。


■バール等こじ開け対策

『耐破壊性能の高い補助錠』
防犯対策品として開発された補助錠は、バールこじ開け時の側圧は勿論、ドリルによる破壊等も想定した強度を有します。
また、『KABA社 カバスターセーフティーリムロック』はバールでこじ開け難い形状の鎌デッド(鎌状のデッドボルト)タイプも採用しています。
リンク先では2種類紹介していますが、どちらもサムターン・ピッキング対策もされているので、これひとつで出入口の弱点をカバーしてくれます。


「鍵が増えるのは管理が面倒」「穴は開けたくない」「リーズナブルな対策がいい」等の場合はコレ! ↓ ↓

『T型防犯ガードプレート』
L型もありますが、強度的に断然!T型をオススメします。

詳しくは【作業事例】ご参照ください。
サイズは様々、合う物をお選び頂けます。作業事例のように、お客様のニーズや見栄え・扉と錠前に合わせて加工・設置承ります。
一般的なガードプレートなら穴開け加工不要、従来の錠前を固定するビス穴を利用して固定します。

煙返しのあるドアには設置できません
 側面がフラットなドアは設置可能

煙返しのあるドア


「賃貸で穴を空けられないし、煙返しがあるドアだからガードプレートも付けられない」そんな場合は、

『カギ穴の無いカギ リモコンロック NOAKEL® +賃貸物件向け取付け金具』
以前、掃出し窓に便利なリモコン錠として紹介しましたが、とても利便性の高い補助錠です。
穴を開けずに設置する賃貸物件向け取付け金具を挟む隙間のある扉なら、設置可能です。
破壊行為に強い設計で、こじ開けを感知すると大音量が鳴ります。
電池錠でリモコン施錠の為、カギ穴もサムターンも無くなるので他の防犯対策品の補助錠と同様、これひとつで出入口の弱点をカバーしてくれる上、自動施錠機能でうっかり無締まりも防止できる!オススメです!!



■サムターン回し対策

バール等こじ開け対策で書きましたが、防犯対策品の補助錠が各種不正解錠もこじ開けも全部解決してくれます!
「でも鍵が増えるのは嫌…面倒だし無くす率が増える」という場合、

現行の錠前から、『KAKEN社インナー錠』『KABA社セーフティサムターン』といったサムターン対策に特化した錠前に交換する手段があります。
※但し交換の場合、現行の錠前によっては交換できない場合もあります。

また、徘徊防止対策等に用いる『両面シリンダー』という手も。その名の通り外も内も鍵付きにすることです。
※こちらも現行の錠前によっては交換でいない場合があります。

いっそ、以前ご紹介したメリット盛り沢山な
電池錠にしてしまおう!オートロックで管理も楽だし、うっかり締め忘れもなくて安心!


「でも予算がねぇ…できるだけリーズナブルに!」

一番お手頃お手軽はサムターンカバーでしょう。こちらはMIWA製のシリンダーのみ対応になりますが、『MIWA 防犯サムターン』をオススメします。

サムターンカバーやキャップの商品はたくさんありますが、当然のことながらお値段相応で、簡単に壊したり外せてしまうことはご承知おきください。

また、前回も書きましたが防犯対策されたサムターン(『MIWA スイッチ式サムターン』等)も有効ですが、こちらも特殊工具を持参の窃盗犯だった場合、解錠できてしまいます。


■ピッキング対策

防犯商品【シリンダー】をご参照ください。
対ピッキング、対カギ穴壊し性能の高い製品を取り揃えております。
※錠前(シリンダー)の交換は、現行の錠前(シリンダー)によって交換可能な物と不可の物がありますので、交換可能な物の中からお選び頂くことになります。

他の不正解錠対策のことも考えると、防犯対策品の補助錠なら最初から耐ピッキング性能も優秀。もしくはいっそ電池錠にして鍵穴を無くせばいいんじゃない!?防犯性も利便性も時代は電池錠!
と、同じ答えに行き着いてしまっていますが💦
工事(穴開け)できない場合も多く、事情はそれぞれ。現行の錠前を交換する際は、防犯性能を意識したシリンダー選びをお勧めします。


「早速検討してみたい!」「ウチはどのシリンダーに交換できるの?」「安い対策品を各種付けるのと、高品質の対策品ひとつ付けるの、どっちが安全+お得?」…等々、お気軽にご連絡ください。
防犯診断・対策のご相談・防犯商品のご紹介・お見積もり、受け付けております。

【お問い合わせ方法・各種】