防犯コラムについて 名古屋市でカギのことなら カギの救急車 上飯田店/黒川店 にお任せください! 鍵のトラブル / 合鍵 / 開錠 / 防犯対策 等、お気軽にご相談ください。

カギの救急車|トップ

MENU

0120-42-9948お客様専用フリーダイヤル

防犯コラムcolumn

落下防止アクセサリーと注意点

前回「鍵を落とさない為に」で完全に閉じないバッグ、ポケットのないバッグはホルダーで鍵をつなぐことをオススメしたので、今回は落下・紛失をできるだけ防ぐ為のアクセサリーをご紹介。
また、「キーチェーンやホルダーにつないでいたのに鍵を落としてしまった!」を防ぐ為の注意点をまとめます。


■落下防止アクセサリー

代表的な物を紹介します。左から…

①着脱式ホルダー
頻繁に使う鍵と使わない鍵を分けて管理できます。
ちなみに私はリモコンキー・大事な鍵・純正キーを大元のリング(バッグ内で固定)につなぎ、着脱側のリングへ頻繁に使う鍵の合鍵をつないでいます。
これにより、大元につないだ大事な鍵や純正キーはバッグ内に固定され落下しにくく取り出す頻度も少ないので無く率が格段に下がります。着脱側は合鍵なので万が一無くしても家に純正キーが保管されています。

②リール式ホルダー
ポケットやバッグにつないだままリールで鍵を伸ばして解錠する便利なアイテム。
リールはワイヤーや細いチェーン等あります。強度のある物を選びましょう。

③キーチェーン
チェーンの長さで選びます。バッグやベルト通しにつなぐ側はナスカンなので、外しやすい便利さの代わりに、ナスカンのバネが弱くなると外れてしまう可能性は多少あります。

④スプリングホルダー
キーチェーンより伸縮性に富んでいるので便利。代わりにスプリングの経年劣化はキーチェーンより早い。


キーアクセサリーは他にも色々あります。革製バッグの持ち手につけてもデザインを損ねないホルダー等、色々売られているので落下防止を兼ねたキーアクセサリーを探してみてください。




■アクセサリーの注意点

前回の記事で「キーチェーンが切れて鍵を落とした!」対策していても金属の経年劣化等で紛失した事例を挙げましたので、劣化しやすいアクセサリー・部品を紹介します。
※使用期間・頻度で変わります。


①要注意はコレ!!【ボールチェーン】

とにかくちぎれやすい、留め具が緩くなりやすい。トラブル時(引っ掛ける等の通常使用ではない力が加わった場合)の耐久性に乏しいチェーンです!…申し訳ありません、実は過去にご紹介したキーナンバー盗難防止のキーカバー商品に使われております。
可愛いけれど壊れやすいので、他のチェーンに交換するか、そのまま使うなら定期的に留め具部分をチェックしましょう。チェーンが切れやすい点は、引っかけないように気をつけて扱ってください。


②一般的な【キーリング】ですが…

鍵とつながった上のリングは問題のない状態ですが、もうひとつのリングはズレていますし広がっています。
このズレや広がりは取り外しや引っ張られたりを繰り返して徐々にできるので、定期的に確認して交換しましょう。
手作業で戻してもなかなかきれいには戻らず、新たな隙間やズレができたり、金属自体の劣化(曲がりやすくなったり折れたり)を招きます。


③キーホルダーの【丸カン】※写真ではC型に開いてしまっている小さな部品

キーホルダーの大元のリングが折れる、キーチェーンが切れる等はまれだと思います。キーホルダーやチェーンとキキーリングやナスカン等の着脱用部品とのつなぎに使われる丸カン(それに相当するつなぎ部品)が一番力に弱く、写真のように引っ張られて丸が開いてC型になった隙間から落とすことになります。
1~2mmの隙間でも外れることがありますので、定期的に、または引っかけてしまう等あった後は確認しましょう。

※購入時は丸カンが太めで丈夫そうなキーチェーンやキーホルダーを選ぶのもオススメです。


④ナスカン【閉じ口のバネ】

ナスカンも取り外しの頻度等によって劣化し、閉じ口のバネ(内側にあって写真では見えません)が緩むことがあります。可動する閉じ口がグラグラしていないか、締まりが悪くないか確認しましょう。


⑤【経年劣化品 / 新品】

左は10年以上使用/右は新品です。
頑丈な着脱部品と太いリングは問題ありませんが、フックのバネが壊れています。このフック、ほぼ未使用で太いリングに直接色々な鍵をぶらさげて使用していたそうです。
長い間、鍵とぶつかり、カバンの中で押しつぶされたり狭い中から引っ張り出されたり…その繰り返しによってフックのバネが壊れたのでしょう。使用年数的には充分に耐久性のある商品です。

このように、どんな物でも見た目は損なわれ、弱い材質、金属でもより細い・薄い部品・可動部分・つなぎめやつなぎ部品から劣化・故障します。



■おまけ

落下防止アクセサリーのところで、「私は合鍵を普段使いして純正キーをバッグ内の固定用収納場所に入れている」と書きました。
鍵を紛失しないことがベストですが、万が一紛失するなら純正キーより合鍵の方がマシなので普段使い・持ち歩き用はできるだけ合鍵にしています。

理由は「純正キーは取り寄せで納期もかかるし、高額になる可能性がある」「合鍵から合鍵を複製すると鍵としての精度が下がる・開かない合鍵ができることも。合鍵の合鍵から合鍵…を繰り返すと、更に開かない鍵になる率が上がる」からです。
鍵メーカーも防犯性の高い鍵を開発し続けるので、年々合鍵から作った合鍵では開きにくい精密な鍵が増えていくと思われます。

※合鍵から純正キーと同じ精度にカットするデータカットという方法もありますが、通常の合鍵より多少お値段かかります。

純正キーを注文に来店され、納期が間に合わずガッカリする方もみえます。お話を聞くと賃貸にお住まいで、鍵を紛失して数が足りないと交換費を請求されるので返却に間に合わせたかった、とのこと。
※入居時に鍵の交換費を敷金として支払い済、あるいは退去時に交換費を支払う契約になっている場合もあるので、契約書の確認、管理会社へ確認した方がよいでしょう。ということで、純正キーは大事に保管しておくに越したことはありません。

本数に余裕がある場合、予備として家に保管している方は多いと思います。できるだけそういった管理の上、合鍵を作る際はできるだけ純正キーをお持ちください。





鍵を無くさない為に

2021/10/27

急激に寒くなりましたね。重ね着する季節になると、鍵を無くす方が増える気がします。
寒い時期に鍵を無くすと、暖を取れる家を前にして入れない。身も心も懐も冷え込んでしまいます。鍵の取り扱いには注意しましょう。

この商売でしみじみ感じるのが、「鍵を無くす人がとても多い!とにかく多い!」ということ。鍵って貴重品だけど無くしやすいサイズ感なんですよね。
「無くす人がいなくなったら商売上がったりじゃない?」って言われればそう…いやいや!できれば安心安全な暮らしにつながる方面で快く儲けたいんですよ。
だって常連さん(!!)もいらっしゃって、それがひとりではない!のが実情。『また来ちゃった。合鍵作って』から始まる会話。
ツワモノともなると、来店3度目や4度目も。この町にこの方の鍵が一体何本落ちてるんだろう…と想像してしまうし、空き巣等が心配で仕方がない。

ということで、まずはそんな経験者のお話から分析してみましょう。



■鍵を無くす状況=注意すべき状況

①1位『覚えていない』…圧倒的に多い。当たり前ですが。

②誰かの助けで発見されたりご自身で探して発見できた際のお話(ウチへ報告してくださった事例)は以下の通り。

『お店で上着を脱いだ際、または着る時にポケットから落ちた』
『お店で座っている間にズボンの身動きでポケットから落ちた』
お店の方や他のお客様が発見、無くした状況から予想。または上記動作の際に落とし、自分で気づいた経験。
とにかくアウターやズボンのポケットに入れて落とす方が多いです。

『急いで家を出たからかも。家の前に落ちてた』
急いでポケットに鍵を突っ込んだorカバンに放り込んだことにより、落下。特に自転車の場合、ハンドルを振った際や走行中の振動で落とした可能性。

『車のそばor駐車場で発見』
お店で座った時同様、乗り降りの動作は特に落としやすいです。

来店されたお客様から紛失による解錠や合鍵作製依頼を受けた際、お話の内容によって探し方のアドバイスもします。特に解錠の場合、依頼後に発見してキャンセルする際、解錠担当者が出発後だとキャンセル料が発生してしまいます。
出発前に発見できた方、あるいはキャンセルの方から発見状況を伺うと、「冷静になって探したら家の前に落ちてた!」「車庫に落ちてた」等、家周辺や敷地内で発見ということがよくあります。

降車時に鍵を落としてもリモコンで施錠できる為、気づかず車から離れてしまうと大変なことに。

※家の周辺や敷地内で落とす行為は非常に危険です!!
空き巣に「どうぞ」と招待券を出すようなもの。その場で入られなくても、合鍵を作っておいて後日物色する時間がたっぷりある時に…もありえます。 鍵を交換するか、 しばらくは家の周囲で観察している人物がいないか等、注意してください。

③見つからなかったけど心当たりがあるパターン。
『急いでいて、いつもと違う場所に鍵をしまった』
『いつも通りバッグの中に入れたが、うっかりファスナーを閉めずに出歩いていた』

※閉め忘れは鍵だけでなく財布等をスられたり置き引きされる可能性があります。また住所の分かる物と鍵を一緒に盗られると、家へ侵入される可能性があり、非常に危険です。

④『チェーンが切れてた!』
キーチェーンやキーホルダーにちゃんとつないでいたのに鍵だけ無い…これは虚を突かれます。これは無くし慣れて(?)いない方にも起こりえます。


■鍵を無くさない為に=対策

①収納場所を決め、必ず同じ手順と状態でしまう。
※外出時・在宅時共に

習慣化することも大切ですが、必ず収納時に「いつもの場所に、決めた通りにしまった」という完了報告を自身にしましょう。貴重品(財布・鍵等)に対する確固とした自己管理になります。②収納場所はバッグが望ましく、更に バッグの中のどこに収納するかを決める。
バッグの中にそのまましまうと、財布やポーチ等を取り出す際に落としたり、何か探す時に取り出して戻し忘れる危険があります。
鍵はできるだけ バッグの中の特定の場所(ファスナー付きポケット内やホルダーでつなぐ)に収納が望ましいです

この中に鍵を直接インは無くしやすい

③完全に閉じないタイプのバッグ、バッグ内に収納場所がない場合、フォルダーでつなぐのが望ましい。

④衣服のポケットはできるだけ収納先に選ばない。選ぶ場合は必ず落下防止対策をする。
ボタン付きポケットであっても、鍵は重みがある為、動作によって隙間から落ちやすい。乗車の際や出先で椅子に座って落とすのはその為です。座らなくても、商品を見たり何か拾う等で半ば無意識にかがんだりしゃがむ等も同様です。

ファスナー付きは、閉め忘れやスリに空けられる可能性が有ります。
※鍵は音がする為、場所がバレやすい。

何より、衣服は毎日変わる為、頻繁に鍵の移動が行われますし、収納場所の状態がや場所が変わります。ズボンの右ポケットと決めていても、別のズボンでは形状が異なったり、ポケットが後ろにしかなくて変更を余儀なくされる等も起こります。
また咄嗟の行動でどこに入れたか覚えておらず、アウターの左右・内ポケ、シャツの胸ポケ、ズボンの左右、全部探してやっと発見!という方もいました。衣服のポケットを収納場所に決めてしまうと、管理の習慣性が薄く、様々な要因が重なって無くす率が上がります。

⑤やむなくポケットに収納する場合はチェーンやホルダーでベルト通しにつなぐ、ストラップで首にかけて胸ポケットへや内ポケットへ入れる。

⑥外出時、在宅時ともに貴重品を放置しない。取り出した場合は必ずいつもの手順①の通り収納&完了報告をする。

よくお店等でバッグの中から探す時、取り出した物を空きスペースに置くことがあります。こういった時は要注意です。
最近はレジ前に荷物置きが備えられているお店もあり、そこに忘れ物する方がいますが、店員さん側からだと荷物置きが低いのでお財布等の小さい物だと気づきにくいことも。
「用事があって取り出したお財布を忘れるなんてないでしょ」と思われるかもしれませんが、受け取る物が多いとウッカリそういうことも起こります。何より知人に、ATMへお金を下ろしに行っておきながら、横の棚に財布を置き忘れた人がいますので。

手に持ちきれない場合、貴重品は棚におかずに必ずバッグへ戻しましょう。

それができない状況は、男性でお財布をポケットに入れている方に多いです。
ウチで合鍵を作ったお客様で、返却した純正キーと合鍵をキーチェーンにつなぐ為、財布を一旦台の上へ置きます。ところが新しくお客様が来店し、気を使われたのでしょう。キーチェーンにつなぐのを諦め、鍵をポケットへ押し込み、レシートとお釣りを掴んで急ぎ退店!しようとして、私が声をかけるまでお財布の置き忘れに気づかない、なんてことも。逆に作ったばかりの合鍵を忘れる方もいらっしゃいます。
バッグが無く、手のひらというキャパを超える場合、棚に物を置いた場合は必ず①の管理と確認を。

⑦キーチェーン、キーホルダー、リール等の劣化確認。
金属も経年劣化します。取り外し回数が多くて変形したり、種類によっては引っ張られる力に弱く、外れやすくなる物もあります。劣化していないか確認をしましょう。

金属部品(チェーンや丸カン)が広がって数ミリの隙間ができただけで外れることもあります。リールは摩耗しやすく、切れることがあります。

⑧鈴をつける
上記の落下防止対策をするのが一番です。それでも落とした時の為に、鈴をつけると気づきやすくなります。
「鍵なんて音がしやすいから落とせば気づく」と思われるかもしれませんが、急いでいる時や落とした地面が柔らかい、会話中や周囲が騒がしいと気づかないものです。
「鈴をつけてたのに気づかなかった!」という方がお店でひとつずつ鳴らして選ばれますが、これは正解です。鈴によって音も音の大きさも違うので、自分が一番反応できる音を探してください。

ダブル鈴


あまりうるさすぎる鈴も普段は困りますけどね。




次回→「落下防止アクセサリーの紹介と注意点です。


「無くしてからコレ読んだ!」「読んだけど無くした!」…という方は、お気軽にご連絡ください。住宅、国産車、輸入車、ロッカー、金庫等、 あらゆる種類の鍵を開けます!!
鍵を無くして純正キーが残り僅かで心もとない…という方、住宅、国産車・輸入車・ロッカー・金庫等、あらゆる種類の合鍵を作製します。鍵がまったく無い状態でも、解錠された状態の鍵穴から合鍵を作製します。

【お問い合わせ方法・各種】


装った手口の次は装わない

様々な職種に変装してやってくる特殊詐欺や侵入盗について連載してきました。しかし、点検強盗やアポ電強盗が流行り始め、警察や自治体が警鐘を鳴らして皆が警戒すると、次の手口が流行るかもしれません。


■装わずして強盗・暴行

まず、家人が使用するタイミング、あるいは使用中にガスや水道の元栓を停めます。身を潜め、家人が水やガスが使えない、突然止まったことに気づくのを待ちます。そうして家人が元栓を確認しに外へ出てきたところを、襲います。

主に一人暮らしやひとりでいる時間帯に、お風呂場やキッチン、洗面所やトイレ等を使用している様子が外から確認しやすい家が狙われます。

これは装ったり演技をすることすらなく、家人に鍵を開けて出てこさせる状況を作り、強盗や暴行をはたらく手口です。

ただの悪戯?(家人が気づくのが遅く、犯人が諦めて帰った可能性も)で済む場合もありますが、手口が荒っぽくなる傾向と、女性の家を狙う場合は性犯罪目的の可能性も考えらえるので、十分注意が必要です。被害報告があった、あるいは情報が回ってきたガス会社・水道局によっては注意を促している所もあるようです。
強盗や暴行目的・悪戯の場合、隣り近所でも同じことが発生している傾向にあります。
嫌がらせやストーカーの場合はターゲットが決められています。


但し、 水道やガスが上記のような犯罪目的や悪戯行為以外で止まることもありますので、焦らず(シャンプー中に水が止まったら焦るな言われても焦ると思いますけど)まずは家の中でできる確認をしましょう



■屋内での確認事項

①水道代・ガス代を滞納していない
②地区や建物内における断水等の有無
③ガス機器の故障表示等が出ていないか
④ガス機器の長時間・連続使用による安全装置作動
⑤直前に大きな地震は無かったか


※ガス会社や水道会社へ連絡すれば自分で分からないことも確認できます。
※集合住宅の場合、管理会社へも確認しましょう。

※集合住宅の場合、地域の断水だけでなく、給水塔等の施設によるトラブルもあり得ます。


上記すべてに問題がないとなると、元栓の確認になりますが、人為的原因の可能性が高まりますので、夜間ひとりで元栓の確認は危険です。その場ですぐ外へ出ない方が安全です。



■我が身を守ることを第一に

まず家の中から周囲に人影が無いかを確認しましょう。怪しい人影や気配があれば、警察に通報してもよいでしょう。ストーカーや嫌がらせ等の心当たりがある場合は、通報した方がよいでしょう。
通報しない場合、朝まで外には出ないべきです。
決してお勧めしませんが、必要に迫られて確認に出ると決めた場合、必ず電話とライトを持ち、2人以上で、元栓より先に周囲をきちんと確認しましょう。
どうしても1人の場合は通話状態にしたままがよいでしょう。ガス会社や水道局へ問い合わせると、係員から「元栓を確認してください」と指示を受けますので、確認完了まで通話をお願いしましょう。
しかしこれらの用心をしても、決して安全ではありません。相手が武器を持っていたり、複数人の場合、より危険な相手であり、諦めない可能性があります。通話先がすぐ通報してくれたとしても、警察が駆けつけるまで時間がかかります。

実際に元栓が締められていた場合、ガス会社・水道局への報告は勿論、警察へ相談しましょう。また、集合住宅の場合は管理会社へも連絡しておくべきです。



この手口は悪戯・嫌がらせ・ストーカー・性犯罪等を主な目的として古くからありますが、在宅時間が増えて空き巣ができないことから、侵入盗がこの手口を使い始めているのでしょう。
更に今後、点検強盗や居空きの手口を皆が対策して引っかかりにくくなると、『被害者自ら外へ出てくる状況』を作る強盗手口として、横行しかねません。
家の外に設置してある物に何かが起こり、確認しに出ようとする場合、それが新たな手口として誘い出されている可能性を考え、警戒が必要です。


特殊詐欺対策④愛知の取り組みetc

■特殊詐欺捜査協力報奨制度

特殊詐欺検挙グループの検挙へ協力すると、報奨金が支払われる制度です。ニュースでも特殊詐欺に遭っていると気づいた被害者が警察へ通報・協力して逮捕につながった話があります。
詐欺被害を減らすには、まず「詐欺に気づけること」が大事ですね。

愛知県警【特殊詐欺にご注意】



■〇(まる)っとあいち・絆プロジェクト

特殊詐欺を出さない地域づくりには、家族の絆、地域の絆が重要、ということで継続的な活動が可能な団体や事業者の方(2名以上の団体)を募集しているそうです。

※上記の愛知県警リンク内ページに詳細情報あります。



■寿がきや

愛知県民のソウルフード・スガキヤが愛知県警とコラボ!呼び出しベルに特殊詐欺注意喚起のシールを貼りつけているそうです。
※豊明市等の6店舗



■特殊詐欺対策電話の展示

東浦町役場で半田警察署が特殊詐欺対策電話を展示しました。
以前の記事【特殊詐欺対策②警察等推奨】でも紹介しましたが、直接話さなければ騙されることもない。
近くに家電量販店がない、通販だと各メーカー色々な機種があるし、触らずに購入は不安(操作に不安)。ご高齢の方が買い替えを迷う理由は様々あると思います。役所に行く用事のついでに実機が見れるのは、購入検討の一助になりそうです。

東浦町では今夏、銀行員を名乗る男から「キャッシュカードが不正利用されています」といった詐欺電話がかかってきていますしね。



■防犯ランニング

数年前から防犯ランニング、またはパトロールランニング、略してパトランという活動が起こっているそうです。
「健康管理目的にウォーキングやランニングをするなら、ついでに地域ボランティアとしてパトロールしよう!」ということですね。

【名古屋ランニングジャーナル】
 ※アプリもあります。

【パトラン】
こちらで参加チーム探せます。今のところ中部は西尾チーム発見!

HPで見つけられなくても、最近はSNSの方がお手軽タイムリーな情報発信ができる為、そちらで発見できるチームもあるかと思います。

ランニング・ウォーキング、犬の散歩をする人口の多い町は近所を見守る目が多く、犯罪がしにくい面があります。
しかし以前の記事【泥棒の真の姿とは】の中で「泥棒かも!?と、疑うべき人」にも書きましたが、ランニングやウォーキングを装って下見や空き巣に入ることもあります。
見分けるのは難しいですよね。町の人全員の顔を覚えるのは無理ですし。何より誰も彼もマスクをつけているご時世、顔を隠したい者にとって都合のよい状況です。顔を確認できない、何かあっても特徴を覚え難い。

かなり以前から、町内で「防犯パトロール中」の腕章や自転車のカゴにプレートをつけて回っていることがあります。パトランの方々も同様、グループで腕章等ありますので、参加者については見分けるポイントになります。

しかし腕章やプレートがあったとしても、どんな格好、どんな肩書の人にせよ、先入観なく相手の挙動・言動を観察することが大事かと思います。
相手は警察官にさえ変装するのですから。



特殊詐欺対策③続・変装は見破れる?

前回の「ニセ警察官の見分け方」続きです。



■ニセ警察官の見分け方-外見

ドラマ『ハコヅメ』で「笑ってはいけない通常点検」という人気ネタがありますが、点検はかなり厳しく、髪型や制服・装備等、不備や汚れに至るまで事細かにチェックされるとか。
なので警察官は制服姿でもスーツ姿でも決まった装備をきちんとつけ、身だしなみもしっかりしています。
ドラマや映画に出てくる刑事や警官とは違う、ということです。

【警察官の身だしなみポイント】
チェックしやすい順に行きます。

①男性は短髪、襟足やもみあげをきちんと整える。女性は長髪も可だが、肩より長い髪は束ねる。
制服警官がやってきた際、帽子の後ろ側から長い襟足ふぁさぁ!小顔効果でサイドふぁさ!はニセモノの可能性が高いということです。

②男女共に脱色・染髪は禁止。
髪色は個人差ありますので、元から茶色っぽい髪の場合もありますが、いかにも染めている、脱色だと分かる髪は、ニセモノの可能性がかなり高いでしょう。

③帽子は額までしっかりかぶる。
市民へ対応している時、角度をつけてかぶることは禁止されています。例え酷暑でも警察官は帽子をずらしたり浮かせたりしません。

④制服もYシャツ・スーツもきちんとクリーニングされ、靴も汚れは落とし、着崩すことなく全体的にぴしっ!と身綺麗。

※制服や手帳等の携行品は偽物との見分けがつきにくい可能性はありますが、念の為。
【警察官の制服と携行品の紹介】 ※長崎県警サイト



■警察官の名刺

詐欺師は名刺を活用する傾向にあります。いまや簡単かつ安価にそれらしく作成できます。
ガス・水道会社や金融関係等の職員を騙る場合同様、警察に扮する場合も名刺を渡してくる可能性があります。
しかし警察官の名刺は警察官の【公用名刺(職員名刺)】は悪用される危険が高く、特別な理由(捜査関係・警察活動に協力してもらう)がない限り、一般の方に対して簡単には渡しません。
ほいほい渡してくる警察官は偽物の可能性もあります。

※一般の法人名刺も悪用されることは多々ありますので、扱いは慎重に。

しかし、警察官の名刺には 【公用名刺(職員名刺)】 の他に、もう一種類【CR名刺】というものがあります。
【CR名刺】 とは、地域課の警察官が使用する顔写真・氏名・連絡事項等が記載された名刺です。
これは前記事の確認事項で警察官が訪ねてくる要件に記した、警察官が受け持ち区の巡回連絡やパトロールを円滑に進める為に必要に応じて活用されます。

警察の方から名刺を受け取った場合、名刺に記載された署の住所や電話番号が正しいか、チェックしましょう。ネットですぐ調べられるのに、確認ぜず名刺の電話番号にかけるのは危険です。

本物の警察官の名刺が悪用されれば困るのは私達です。取り扱いは慎重に、紛失しないよう、不要になったらシュレッダーにかけましょう。

ニセ警察官の名刺を手に入れた場合は、警察へ通報しましょう。

※個人情報保護法の観点から、どの名刺も紛失させない、他者へ渡さない、不要になったらシュレッダーが基本です。


問題は特殊詐欺に騙されない為のマニュアルを警察や自治体が公開したり、我々みたいな業者も対策を呼びかけるわけですが、特殊詐欺を計画する側もそれらを見ることができる、更なる対策を練れる、ということなんですよね。
特に警察に関しては何もかも手の内に通じる内容を公開して、逆手に取られて犯罪者側がレベルアップを図るのでは意味がない。
そう思うと、何をどう、どこまで書くべきか、悩むところです。そして私達側も「警察」という肩書が悪用されないよう、自分達を守る為に彼らを守る(名刺等もそうですが)意味での協力も必要と感じます。




特殊詐欺対策③変装は見破れる?

制服ってだけで騙されちゃいますよね、色々な意味で。
堺雅人さん演じる稀代の詐欺師『クヒオ大佐』も、話だけ聞くと「そんなの騙されるわけない」と思うものの、実話の映画化なわけで。
ひと目で肩書きや職業の分かる格好に、人はつい心を許してしまうのでしょう。まさに制服マジック!しかも詐欺師はそれらしく見える衣装だけでなく、名刺や書類、身分証等のアイテムまで偽造してやってくるのです。
あなたは見破れますか?



■警察官であっても確認を

警察官を「実は詐欺師かも!?」なんて、なかなか思えない。もし疑っても、「本当に警察官ですか?」って質し難いですよね。制服姿で「警官です!」って全面に出してきてる相手に。

こんな可愛い警察官になら騙されたい?

その疑い難い断り難い警察官を装ってやってくる特殊詐欺(+居空き等)がいます。
格好だけ見てすぐドアを開けるのではなく、必ず確認をしましょう。

【確認事項】
①警察手帳の提示
私服警官は勿論、制服警官でも手帳の携帯と提示は義務であり、普通は最初に先方から提示があります。
手帳が無い場合、理由をつけて提示しない場合は偽物でしょう。

偽物の制服は勿論、警察手帳を準備している可能性は十分あります。実際に押収された偽物の警察手帳は所属徽章の彫りと色が本物と多少違う程度の精巧さでした。
シロウトには見分けがつきませんので、ここは相手の態度・行動を確認します
とはいえ、実際の警察官もさっと出してさっとしまっちゃうんですよね。偽造防止等の為なんでしょうけど。逆に精巧な偽物を堂々と見せつけるくらいの度胸が詐欺師側にはあるのかもしれません。

②所属部署
普通は『○○署の者です』と、名乗ります。名乗らなかったら必ず確認しましょう。
※確認の仕方は下記【質疑応答】にまとめます。

③身だしなみ
インターフォンのカメラやドアスコープでは見難いかもしれませんが、外見をしっかり確認しましょう。
偽制服を見分けるのは難しいかもしれませんが、警察官は身だしなみがしっかりしている筈です。

④きちんと要件を聞いてから、回答するか、ドアを開けるか判断しましょう。
警察が訪ねてくる要件は「巡回連絡(安否確認・安否確認の情報更新)」「付近で起こった事件のパトロールと注意喚起」これらは受け持ち区の交番警察官が大抵1名、制服姿で訪ねます。
「付近の事件に関わる聞き込み」は1~2名、「任意同行」や「家宅捜査」「逮捕」は2名以上の複数人で早朝。これらはスーツ姿。

「巡回連絡」で個人情報の提供をしておくと、事件・事故・災害・音信不通含め何かあった際に警察の行動が素早くて安心ですし、お年寄りや独り暮らしの方には定期的な安否確認をしてもらえます。
ただし!こういった地域密着型の交番活動が偽警察官に悪用され易いことも事実。巡回連絡への協力を各警察署で呼びかけていますが、協力するか否かは任意です。

⑤対応について
本物だと安心できて対応すると決めたなら、対面でもOKですが、実は簡単な聞き込み、巡回連絡やパトロールではインターフォン越しでもよいそうです。最近はコロナ対策という面もありますし。
にも関わらず!ドアを開けるよう指示してくる場合は本物かどうか要確認です。

※物証確認が必要な場合は対面を依頼される可能性があります。

ちなみにドアチェーン、ドアガード越し対応もOKですが、ドアに足を挟まれてボルトカッター(クリッパー)を素早く突っ込まれたら簡単&数秒で切断されてしまいます。何か隠し持っている様子がないか、何か取り出そうとしていないか、注意深く観察しましょう。





ニセ警察官の見分け方-質疑応答

警察もニセ警察官への注意喚起をしているので、大抵の警察官は確認の質問に快く応じてくれる筈です。では何を確認すべきか。

①【所属警察署・部署名】【署の電話番号と部署の内線番号】【職員番号】【階級】
警察官は訓練されていますから、自身の組織・所属に関係する情報は暗記しています。たどたどしい、理由をつけて答えない場合は怪しいです。
「警察官を名乗る特殊詐欺が多いそうなのでお断りします」と言って会話を終わらせても良いですし、②へ移行してみてもよいと思います。

②怪しいと思った場合は【氏名】を尋ね、「すみませんが最近特殊詐欺が多いので、確認させてもらいますね」と一言断り、相手が答えた電話番号ではなく所属警察署の電話番号を自分で調べて電話します
ここで偽物が適当な電話番号を答えていれば、逃げて行く筈です。仲間の番号を答えていた場合も、警察署からその名前の警察官は存在しないことが確認できます。


どちらで終わらせるにせよ、最寄りの警察署へ通報しましょう。国家権力を騙って家まで来る相手ですし、通報して万が一本物だったと判明しても、怪しい人が家に来たという不安が解消されますよね。
我が身を守る為にしたことですので、先方には「いらした警察官の方へ謝罪を伝えてください」と伝言をお願いしておけばよいと思います。



長くなってしまったので分けます。次回はニセ警察官の見分け方ー外見から。



【NEWS】ニセ警官出没中!+偽マイナポータル

愛知県内各所でニセ警官が出没しており、事件の遭った各市で注意喚起されています。8月初旬にニュースになった事件では下記の通り。

【被害】80代男性、被害額300万/80代男性、被害額180円
【手口】
第①段階:警察官を名乗る男から電話『あなたは出金詐欺に遭っていますので、キャッシュカードを準備してください』
第②段階:自宅へ偽警官訪問、キャッシュカードと暗証番号を書いたメモを提出させる。


警察や金融機関を騙ってキャッシュカードを提出させたり、すり替える(トランプと替えられた事件も有り!)、封筒に入れさせて自宅ポスト等へ投函させる、等々。これらの詐欺は、今年の東海三県であった手口の一例ですが、全国でも多発中とのこと。

2020年から愛知の特殊詐欺被害総額は跳ね上がっています。全国被害総額277億8千万円の内、愛知は13億4657万円。
貯金大好き!全国2位(1位は東京)の愛知県民、気をつけましょう!!

コスプレ用・警察官の衣装が通販で5,000円くらいで売っているので、スーツ・Yシャツ・ネクタイを揃えるより安いことに驚き!
それっぽい手帳や名刺を作っても、1件成功すればモトが取れますし。国家権力を騙れば疑われ難いし見破り難い。

というわけで、次回はニセモノを見破るポイントです。



【追加情報】
お盆休み頂いている間に追記した方がよさそうな情報が。

本当にキリがないのが特殊詐欺ですが、『二回目特別定額給付金特設サイトのお知らせ』という詐欺メールがマイナポータルを騙ってオンライン申請サイトへ誘導し、マイナンバー情報・金融関係情報含む個人情報を全部入力させようとしてきます。
この偽サイトが非常によくできている!イメージキャラクターのシロウサギ、マイナちゃんまで!!
そして go.jp という政府機関専用ドメインの偽サイト もあるそうなので、見分けは困難。メールのURLから閲覧するのではなく、自分で検索して公式サイトへアクセスしましょう。

※見分けは困難とはいえ、必ずURLは確認しましょう。検索した際も。

以前もニュースで給付金が決まったり、給付金の可能性が取り沙汰されると増える手口でしたが、もしマイナンバーと口座を紐づけることになったら、その申請用偽サイトもできそうですね。



特殊詐欺対策②警察等推奨

今回は警察や自治体等で推奨の対策を紹介します。
まずは警察庁の動画 第1段~第4段+最終話・大切なメッセージにゃの計5本。分かりやすいので、是非ご覧下さい&ご家族にお見せください。



警察や自治体の呼びかけている対策をまとめてみました。
ご自身の地元の情報も合わせてご確認ください。その地域直近の情報・流行っている詐欺内容も分かります。最近は家族の名前が詐欺グループにバレていた!?不審な電話の主が親族の名前を名乗った! …という情報も。

【ご本人向け】
①留守電機能・迷惑電話防止機能付き固定電話を使用し、直接話さない。
②様々な名乗り方をしてくるが、簡単に信用しない。
③確認する場合、組織・団体の場合は自分で調べた電話番号に電話し、相手が伝えてきた番号にはかけない。
④お金の要求は詐欺を疑う(還付金を受け取る為の手数料等の名目で先にお金を要求される場合含む)
⑤キャッシュカードは渡さない、封筒に入れない
⑥暗証番号は書かない、教えない
⑦コンビニでプリペイドカードを購入し、『裏の番号を教えて』は詐欺
⑧特殊詐欺の電話があった際は警察へ通報・相談する

⑨固定電話の迷惑電話・防犯機能を活用!
迷惑電話・防犯機能はメーカーと機種ごと様々。簡単に紹介しますが、詳細はメーカー及び家電販売店へご確認下さい。
・電話登録していない相手から着信があった際、音声メッセージで迷惑電話に対する注意を促す。
・自動音声応答。電話がかかってきたら、自動音声が相手に名乗るよう依頼、名前を聞いて応答するか判断する。
・電話応対してから【お断り】【相談】といったボタンで対応を切り替えられる機能。
・ボイスチェンジ機能。男性の声に変換して応答できる。
・ドアや窓にセンサーを付けて、ドアホンやドアと窓の開閉を電話機が不審者の侵入を通知する機能。
・通話録音機能
・見守りモーニングコール機能。毎朝指定時間に電話が鳴り、出なかった場合には指定した連絡先へ通知が届くことで異変を知らせる。


【ご家族向け】
①勤務先の電話番号等(いざという時に連絡がつく番号)も教えておく。
②手口についてよく学び、家族で話し合う、情報共有する。
③合言葉を決める。
④日頃からコミュニケーションを取る。
⑤携帯・スマホの扱いに慣れていない家族に対して、迷惑メール防止機能等設定してあげる。
⑥家族宅の電話機のそばに注意事項や最寄りの警察署の電話番号を貼っておく。


前記事で対応フロー作製案を上げましたが、迷惑機能付き電話機が代行してくれますね。ただ電話に限りませんし、特殊詐欺の多すぎる情報・対策を頭の中で整理する上で、先にフローをお勧めした次第です。




特殊詐欺対策①フローチャート

特殊詐欺の手口は数多あり、今後も増えていくでしょう。流行している手口や事例を知ることも大切ですが、新しい手口に遭う第一号になる可能性もあります。
かと言って24時間365日警戒し、常に他人を疑って暮らすのは神経消耗します。

そもそも人は愛想良く、あるいは礼儀正しく接してくる相手を、犯罪者かも!?と疑うことが難しい。
「詐欺や窃盗犯に注意してください」」という呼びかけを知っているのに、引っかかる人がいる理由はコレです。

頭に「詐欺」や「窃盗」と付けると、日常生活において縁遠い相手が咄嗟の場合に連想されにくい。
なので日頃の行動として対応フローチャートを作るとよいと思います。
企業によくある「来客・電話応対マニュアル」の家庭版です。これを自分で覚える用、あるいは家族で守り合う為一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
実際作ると、覚えようとしなくても頭に入りますし、慌てた時にはそれを見ながら対応しましょう。

作成例の前に、まず基本姿勢を固めます。


■基本姿勢

【すべきこと】
①電話、メール、突然送付された書類等は、親族・役所関係・インフラや金融関係・その他企業であっても、必ず自分で(ネットや電話帳)調べて確認を行う。
②あらかじめ親族にこういった対応をする、何かあった際は至急の連絡をする旨を伝えておく。
③「新しい携帯番号にかけて」「携帯無くしたから上司・友人の携帯番号にかけて」と指示されても必ず元から知ってる番号に確認の為かけてみる。

【してはいけないこと】
①資産に関する情報(現金の在処・預金・銀行口座・クレジットカート等に関すること)、個人情報(氏名・生年月日・家族構成・家族の名前・電話番号・携帯番号・住所・年金番号・保険証番号・マイナンバー等)を他人・親族・役所関係・企業等の電話、メール、突然送付されてきた書類等ですぐには回答しない。

②他人・親族・役所関係や企業等の電話、メール、突然送付された書類等で何か依頼されてもすぐには応じない。

③他人・役所関係・企業等が訪問してきても、すぐには応じない。


■作成例

【電話(親族)】→相手『オレだけど』→親しき仲にも礼儀あり!「名を名乗れ」→孫の名前だった →①へ
 名乗らず『お金がらみの依頼』→②へ

①孫と世間話&お金に関する頼み事→「お金のことは簡単に決められない。考えてから、かけ直す」→相手『この番号にかけてXXX-XXXX-XXXX』→通話終了 →指示された番号ではなく、自分が知っている孫や子供の番号へ確認

②名乗らないまま、 相手『お金絡みの依頼』→「名乗らないなら相談には乗れない」電話切る/or/お金はないことを伝えて電話を切る =決してこちらの情報は与えない →③④⑤へ

③相手に『ここに振り込んで』と言われた場合 → メモはするが振り込まない

④『お金の準備ができたら、この番号にかけてXXX-XXXX-XXXX』→通話終了 →指示された番号ではなく、自分が知っている孫や子供の番号へ確認

⑤相手が『待ち合わせ』or『家まで○○が受け取りに行く』 → 無理に約束を取付けてきた場合、自分が知っている孫や子供の番号へ確認。偽の確証を取って警察へ通報。
待ち合わせ場所へは決して行かない 

『家まで○○が受け取りに行く』と言われた場合、電話番号だけでなく住所がバレている(orバラしてしまった)ので警察に通報・相談し、見回り等の依頼、110番通報制度を活用する。ひとりで家にいないようにする等、安全を図る。

※○○は上司や警察、被害者(被害者への賠償を装う)、クレジットカード会社の人等を騙ります。
※『受け取りに家まで行く』と相手が言う場合、話を延ばして受け取り役が到着するまで時間稼ぎを図ることがあります。他へ相談の連絡や通報をさせない為です。


文章の羅列だと分かりづらいですが、これを簡単なフローチャート(流れ図)に落とし込み、電話対応しながら辿りやすくします。

このようなカンジで【電話・親族以外】【訪問】【書類】【メール】バージョンもまとめます。
相手を疑うのではなく、誰に対しても内容で判断して進めて行くことになります。

※特殊詐欺の電話等があった際、警察は通報を呼びかけています。また、情報提供を求めている消費者生活センターもあります。詐欺に遭ってしまった場合も、警察へ通報、消費者センターへ相談となります。

ダメ、絶対!
顔の見えない相手の話に耳を傾けるより、他へ相談!


■作製ポイント

①デザインや書き方は、自身が電話応対しながら見やすく辿りやすければ何でもOKです。
簡潔にYES/NOで進む、箇条書きが見やすさの基本ではありますが、電話応対は決まった台詞があった方が安心という方は台詞とその他の文字の色を変える、太文字活用等、見やすい工夫をすればよいと思います。

②メール(ショートメール含む)が届いた場合、怪しいメールは極力開かないことが望ましいです。開いただけでマルウェア(ウィルス等の総称)に感染する可能性もありますし、HTML形式は開封したことが相手に知られます。

もしメールを開いてしまっても、添付ファイルやリンクは絶対に開いてはいけません。高確率でマルウェアに感染させられるか、フィッシング詐欺に遭います。

マルウェアやフィッシング詐欺でオンライン銀行口座のID、パスワード、クレジットカード情報等を盗む手口は、特殊詐欺のデジタル版です。PCではなくスマホからだと怪しいアドレスであることを隠しやすく、確認の仕方が分からず、つい開いてしまうことも。
以前、UFJ銀行の偽サイトへの注意喚起で公式と偽物を見比べたら、URLもサイトデザインも酷似して一見しただけでは騙されそうでした。最早間違い探しですね。
ショートメールで佐川急便を騙った不在通知連絡メールや、Amazonプライムの会費未払いメールが私にも届きました。宅急便の方々は送り状の携帯番号から勝手にショートメールは送りませんし、私はAmazon使わないけれど、もし会員だったら、うっかり開きかねません。

本物かどうか確認する場合、送られてきたURLではなく、必ず自分で公式サイトから確認しましょう。重要な通知であればメール送信と同時に会員ページ(マイページ)にも連絡がありますし、公式サイトの問い合わせフォームやフリーダイヤルから確認可能です。

③スマホの普及やSNSの発達による便利さがレスポンスの速さを要求される時代ですが、メール連絡はある程度返信を待つことも想定(相手の都合でいつ見るか分からない)して利用する連絡ツールです。至急をうたって判断する余裕なくメールを開かせたり返信させようとする物は疑うべきです。

④親族間でお金に関するやりとりは直接対面で行う等、親族間で取り決めておくとよいかもしれません。
他にも、こんな電話があったら親族へ連絡、○○へ相談等、身内ルールを決めておくといいでしょう。


如何でしょう?皆で作れば、たまにしか合わない親族や共通の会話に困る年代の親族とコミュニケーションを図る機会にもなりますよね。
今こそデジタルネイティブの力や、新入社員研修やアルバイト研修でやらされた応対マニュアルのスキルを発揮し、家族・親族の安全と財産を守ってあげて、失わなかったその資金でお年玉や誕生日プレゼントを奮発してもらいましょう。



空き巣・強盗が特殊詐欺と合体!

ある時はガス会社、ある時はクレジットカード会社、またある時は役人、更には警察官に!しかしてその実態は…姿を変え、手口を進化させながら皆さんの財産へ迫ろうとする特殊詐欺!!
SNSやニュースでそんな情報を知ったら、特殊詐欺に警戒するのと合わせて、窃盗犯の姿としても用心してください。

窃盗犯の変装が「怪しまれず目立たない為」だけとは限りません。

■特殊詐欺から空き巣・強盗へ変身!

①警官等の姿で訪問、特殊詐欺の予定だったけれど、無施錠だったから空き巣に変身!

②2名で訪問し、警察官、ガス会社や電力会社、水道局等を名乗って家主に質問している隙に、もう1人がメーターを確認しに行くフリをして勝手口や掃き出し窓から居空きする。逆に家主をメーターの方へ誘導し、その隙にもう1人が玄関から堂々と侵入。これらの手口で現金や通帳・キャッシュカード、クレジットカードを盗む。

③ ②の手口で場合によっては押し入り強盗へと豹変!!
これは『点検強盗』と呼ばれる手口です。メーターの点検や、最近ではコロナに関係した調査等を装うことも。

他にも銀行関係者や警察に扮して、「あなたのカードが悪用されている」と言って訪問し、確認作業を装ってキャッシュカードをすり替える、封筒に入れさせて提出させる、など様々な手口があるそうです。
警察も金融関係会社も、キャッシュカード等の提出を求めることはないそうです。


■アポ電空き巣・アポ電強盗

③特殊詐欺(オレオレ詐欺含む)と同じ方法でまず電話口で騙し、家主を待ち合わせ場所へ向かわせる。その隙に空き巣に入る。

④特殊詐欺と同じ手口で資産確認をした後日、空き巣や強盗に入る。

③④は『アポ電空き巣/アポ電強盗』と呼ばれ、在宅が増えたことにより、最近増えているそうです。
家主が出かけないから留守にする機会を作る→空き巣という手口は帰宅して遭遇しない限り危害は加えられませんが、強盗の手口が増えるというのは身の危険に関わるので、注意が必要です。

もし特殊詐欺の電話で住所がバレていると分かった場合・詐欺らしき人物の訪問があった場合は、すぐ警察へ通報・相談しましょう。110番通報制度もあります。

※110番通報制度
最寄りの警察署で電話番号を登録。万が一の際に110番へかけると、会話できない状況でも警察が駆けつけてくれます。携帯電話の場合はGPS機能で現在地も確認。

⑤アポ+点検の合わせ技
ガス会社の点検や交換は紙面で事前に日時が通達されることを悪用し酷似した通知書を送る。当日ドアを開けさせ、アンケートを装って個人情報を取る、強盗や居空きを行う。偽装検針票や給湯器等の故障を指摘し、点検費や修理代・交換代を請求する。
ガスは基本、点検もメーター交換も立ち会い不要、交換時はインターフォンで作業開始と終了の報告で済みます。メーターの設置場所によって敷地内へ通しても、担当が室内へ入ることはなく、代金請求もありません
作業は委託業者が行いますが、身分証を携帯しています。しかし身分証も偽装しており、見分けが難しい手口です。相手の言動によく注意しましょう。


■特殊詐欺とは?

ウチは鍵屋なので窃盗に関わる情報はありますが、詐欺については用語集にもないので、改めて特殊詐欺について調べてみました。

【電話】や【メール(ショートメール含む)】、【ハガキ・封書】等で親族や警察・役所、役所の委託業者、ガス会社・電力会社・銀行等の金融会社、宅配業者等を騙ります。もっともらしい協会等、法人名のことも。
内容は様々、「困ったことになったから助けて」「お宅の水漏れで苦情が…」「メーターの数値に異常が出ています」「システムエラーで滞納しています」「クレジットカード情報が漏れています」「法令に従って~記入・回答してください」「~が未申請です」「給付金or還付金に関わることですが…」などなど、様々な「驚かせる」「不安にさせる」「慌てさせる」「得する」情報です。

内容が何であれ、目的は資産確認です。
【現金】【銀行口座】【クレジットカード】【個人情報】を会話や書類への記入等で求めます。

受け渡しは振り込み、待ち合わせや訪問、返送等。
オレオレ詐欺、振り込め詐欺は特殊詐欺のひとつで、呼び方や手口が何であれ、まずお金に関わること全般を相手から求められた場合、例え親族、お役所であっても、すぐに答えてはいけない、応じてはいけないということ。
よく警察や銀行を騙り、偽造や不正使用を理由にキャッシュカード等を証拠品、あるいは確認の為と言ってそれっぽく見える封筒へ本人の手で入れさせ(了承を取ったという態)、封をして持ち去ることもあるそうです。

詐欺かどうか以前に、何事も急かされる事態ほど、ひと呼吸置くクセをつけて、確認や相談をしてから判断・行動すべきです。

公共機関や法人が相手に手続きを促す際、真偽を確認する時間さえ与えないわけがない。大ピンチだとしても電話を折り返すことくらい、親族だからそれこそ遠慮なくすべきです。
「携帯無くした」「この番号にかけて」「携帯番号変わったから」と言われても、必ず自分が知っている番号に念のためかけてみる時間くらいある筈です。もし本人が応答して「さっきの番号にかけろって言ったろ」と文句言われたら、「うっかりしてた」で済みますよね。

どれだけ「詐欺に注意しましょう!」と警察や役所がキャンペーンを行い、ニュースで呼びかけ、離れて暮らす親に注意を促し、気づいた銀行や郵便局の方々が水際で阻止しても、特殊詐欺被害者はなくなりません。
人は咄嗟の時に人を疑えないのでしょう。それがその人の優しさや良心だと思うと、余計に悔しい騙され方です。

ということで、諦めずに次回は対策編です。