防犯コラムについて 名古屋市でカギのことなら カギの救急車 上飯田店/黒川店 にお任せください! 鍵のトラブル / 合鍵 / 開錠 / 防犯対策 等、お気軽にご相談ください。

カギの救急車|トップ

MENU

0120-42-9948お客様専用フリーダイヤル

防犯コラムcolumn

子供とインロック

「子供が中にいるのに鍵がかかってしまった!」「子供が鍵を触ってしまい、開かなくなった!」というSOS依頼が飛び込んでくることがあります。

暑い時期はそれこそ命に関わるおそれもありますし、冬だって危険です。是非、対策を。


■ベランダ編

「ベランダにいたら子供が窓の鍵に触ってしまい、締め出された」
親としては焦りますよね。室内でお子さんが泣きじゃくってしまうことも多く、夏場はご自身も熱中症の危険がある上、午前中でまだエアコン稼働前だった場合、時間と共にガンガン室温が上がってお子さんも危険!早く開けねばなりません。
 ※作業事例【窓:子供が鍵をかけてしまった】

一軒家ならご近所や通行人に気づいてもらえやすいですが、マンションだと階によっては叫んでも意外と気づいてもらえません。立地と時間帯によっては誰も通らない場合も。運良くお隣りが在宅でも、閉めきっていると声は届き難いものです。


【対策】
①家の中でも常にスマホを携帯する→インロック以外でもいざという時にすぐ助けを呼べる。

ポケットが無い時でも両手が自由になる
ショルダーストラップやショルダーケース

②子供の成長に対して先回りして、窓ストッパーやベビーガード等、子供のいたずら防止&指挟み防止グッズ、または窓・サッシ用補助錠の中にチャイルドロックやストッパー機能付きを用いる。
 ※お子さんの身長が絶対に届かない高さに設置するのが先々まで安全です。
 ※高い位置に付けられない対策品は成長と共にいずれ開けられることを前提に、お子さんの見ている前で解除しないを家族全員で周知し対策品を使っていても用心しましょう。
 ※補助錠タイプであれば、前記事の侵入盗への窓対策にもなります。

③窓が2つあるなら両方の鍵を開けてからベランダへ出る。
対策品設置前は当面これが有用です。但し目を離せるのは短時間。子供による締め出しは大人が「まだ鍵を締められると思っていなかった」場合に起こりやすく、大人の真似をして鍵を締めてみたお子さんが短時間で2ヶ所とも締めることはあまり無さそうですが、好奇心旺盛なお子さんだと面白くてすぐ2ヶ所とも締める可能性があります。


【締め出された際の対応】①お子さんが泣いて話を聞けなくなる前に、笑顔で上手に誘導して手振りを加えながら鍵の開け方を教え、開けてもらいましょう。
 →それがダメなら②③へ

②スマホがあれば合鍵を持っている家族・親戚に助けを求められます。
 →誰も連絡がつかない・すぐ来られない場合は③へ

③スマホがあれば鍵屋が対応できます。
方法は家の階数や窓の位置、玄関のタイプによって幾つかあります。
「玄関の鍵を開ける→室内にお邪魔してベランダ窓を開ける」「梯子を利用して当該ベランダ窓の鍵を開ける」「他の開けやすい窓を開けて室内にお邪魔してベランダ窓を開ける」

④スマホが無い場合、ホウキ等を使ってできるだけ大きく高い音の出る物(手すりや金属製物干し竿等)を叩き、近隣や通行人に知らせる。
特にお隣りは振動付きの音の方が気づきやすい。
音に気づいても何事か分からないと気にしてくれない場合もあるので、助けを求める声も出す。
 ※誰かに気づいてもらうまでに時間がかかり、体調が悪くなった場合は真っ先に消防署(救急車)を呼びましょう。


■玄関・勝手口・間仕切り戸・掃き出し窓編

玄関先や勝手口でも同じことが起こりえます。
「ゴミ出しや掃き掃除・郵便物を取りに出て戻ったら、玄関の鍵が締まって閉め出された!」日頃しっかり防犯対策されている家だと、どこからも入れません。

インロックの逆はもっと危険です。『砂の塔』というサスペンスドラマをご存じでしょうか?近隣で幼児失踪事件が連続している中、主人公の娘さんが自分で踏み台を玄関まで運び、鍵を開けて外に出てしまうのですが、ドラマの本筋よりこのシーンが怖かったです。
つくづく子供を年齢で甘く見てはいけない!と思いました。大人が思うよりずっと賢くて器用、何気なく目上の人達がしていることを観察し真似してみる、日々成長して昨日できなかったことも今日はできる。だから先手を打つ方が安心です。


【対策】
①家の中でも常にスマホを携帯する→インロック以外でもいざという時にすぐ助けを呼べる。

②子供の成長に対して早めに、玄関扉へ補助錠(チャイルドロックになる外鍵用)やサムターンガード等を用いる。あるいは電気錠・電池錠にすれば防犯レベルが上がり、侵入盗対策にもなります。
 ※サムターンガードは種類によっては開けられる可能性がありますが、補助錠は外からしか開けられない錠、またはお子さんが届かない一番高い位置に設置すれば開けられる危険を防げます。

日本ロックサービスの
らくらくロック

※写真のように工事(穴を開ける)不要の補助錠も有り。
こういったタイプの補助錠は扉に煙返しがあると設置ができません。煙返しのない部分・上部につけることになります。

※玄関が電気錠・電池錠の場合、扉を開ける際は必ずスマホまたはカードキーを持つ習慣をつけましょう。特に設置したばかりは要注意です。
 作業事例【電池錠:インロック解錠】

③玄関口や勝手口へ行けないよう間仕切り戸にチャイルドロックを付ける。

扉がない等でベビーゲートを備え付ける場合、比較的開けられやすいので注意が必要。
 ※お子さんが見ている前で開けないを家族で周知する。見てなくても開けられるお子さんもいますので、成長を注意深く観察して用心する必要があります。

④間仕切り戸に錠前をつける
錠前のついていない間仕切り戸や、ついていても内側からしか締められない場合、両面用に変えることが可能です。
作業事例①【子供が勝手に鍵を開けられないようにしたい】 作業事例②【引戸に鍵をつけたい】
①のように玄関・勝手口に行かせないだけでなく階段から落ちてしまわないように、という対策にも使えます。

⑤庭へ出られる掃き出し窓も注意
対策・用心すべき点はベランダ編と同じです。付け加えればリモコンタイプの電気錠・電池錠の設置も可能です。
作業事例【掃き出し窓を中からも外からも施錠したい】


【締め出された際の対応】
①お子さんに開けてもらうのが一番ですが、扉は窓と違って室内のお子さんへ声が届き難く、身振りが通じません。どこか家の中へ入れる場所を探してみましょう。

②スマホがあれば合鍵を持っている家族・親戚に助けを求められます。
 →誰も連絡がつかない・すぐ来られない場合は④へ

③スマホがない場合、ご近所の助けを借りて合鍵を持っている誰か、または鍵屋へ連絡しましょう。

④開ける手段がない場合、鍵屋が対応できます。
方法は窓編同様に家の階数や窓の位置、扉のタイプによって幾つかあります。
「玄関の鍵を開ける(玄関ごとに方法幾つか有り)」「開けやすい窓を開けて室内にお邪魔して内側から玄関を開ける」


※注意
焦っていると鍵屋ならどこでもいい!となるかもしれませんが、できるだけ冷静にきちんと先方の説明(開け方)を聞き、必ず値段と到着時間を確認し、何でもかんでも「ドアの鍵を壊さないと無理」と言って破錠代+錠前交換代として10万円近くも請求する悪質な業者に引っかからないように用心しましょう。
鍵屋からすれば技術を要する解錠ではなく、破錠+交換工事費のセットが一番容易に儲けられます。
確かに破錠でしか開かない場合もありますが、鍵の種類やドアの状態・窓の位置によっては壊さず開けられます。
しかし身体的危険な状況により緊急を要する場合はより速い業者を選択し、そして119の救援は欠かせません。
参考【高額請求鍵屋のトラブル】


■自動車編

「自動車の中に子供やペットが閉じ込められた」
車内は室内よりも急激に温度が上がり熱中症になりやすい環境です。これが一番急を要する場合が多いでしょう。
 ※作業事例【トヨタ ランクル300インロック解錠】

【原因】
作業事例では社外品のセキュリティシステムが作動してインロックになりましたが、純正スマートキーが車内にあるのに荷物を下ろしている間に誤作動でロックがかかってしまう、電池残量が残り僅かで解錠できなくなった、様々な要因による電波不良等でインロックは起こります。

【対策】
①スマートキーとスマホを必ず携帯して行動する。
「先にスマートキーとスマホの入ったバッグを助手席に置き、子供を後部座席のチャイルドシートへ、それから自分が運転席に乗り込む」
「車内でスマホを充電したまま、先に荷物を下ろす」
この2つの手順だと、インロックの危険すぐに助けを呼べない危険があります。

②搬入搬出等する際、解錠ボタンに手が届くように窓を開けておく。
ドアを1ヶ所余分に開けておく方法は、そのドアがうっかり閉まって不測の事態が起こります。

誰かを乗せたまま荷物の搬出や搬入時は
窓を開けておくと安心。


③電池残量に気をつける、スペアキーを用意しておく。
電池寿命は1~2年。しかし使用頻度や電波(家電等も電波を発している)を発する物がそばにあると電池の減りが速くなります。
中古車購入時に電池交換済か分からない場合は購入後すぐの電池交換をおススメします。

スペアキーの保管には未使用でも電池が消耗すること、コードグラバーという自動車窃盗の手口に気をつける必要があります。
コードグラバーと周囲の電波による電池消耗を防ぐには、節電モード(機能があれば)にして電波遮断ポーチやブリキ製の缶等に保管することです。できれば普段使い用スマートキーも同じ保管方法が望ましいでしょう。
参考【愛車を守るには 対策編Ⅲ】


【インロックした際の対応】
①自宅にスペアキーがあり、自宅駐車場または付近であればスペアキーで解錠
 窓を開けてあれば手を入れて解錠

②スマホがあれば合鍵を持っている家族・親戚に助けを求められます。
 →誰も連絡がつかない・すぐ来られない場合は③へ

③スマホがあれば鍵屋やロードサービス(提携の鍵屋)が対応できます。

※暑い時期にすぐ開けられない場合、消防署(救急車)へ連絡しましょう。建物内より車内はずっと危険です。

④救急車もロードサービス&鍵屋も待っていられない緊急事態の場合、窓を割るしかありません。
道具がなければ大きめの石等を使いますが、飛び散った破片で怪我をしないよう、目当ての部分にビニールや薄い布をかける等しましょう。