事例 キーワード検索
事例カテゴリー一覧
タグ
現場住所 愛知県北名古屋市
本日は「鍵壊れたので外してみたけれど直せないので取り替えて欲しい」とのご依頼で出動!
お伺いしてみると、外見はサムラッチ装飾錠なのに室内側にはGOALの面付箱錠「4350」がついているという錠前でした。
これは珍しいですね~初めて見ました。
更にそのサムラッチ装飾錠のすぐ下にはSHOWAの面付本締り錠がついていますが、これもレアで既に廃番になっています。
セキスイハウス 面付箱錠 SHOWA 7680KJをMIWA PMKに加工交換 取替え
SHOWAの面付本締り錠は上記作業事例のセキスイハウスについている物と同じなので、お客様には伺いませんでしたがこちらのお宅はセキスイハウスだったのかもしれません。
セキスイハウスと言えば、防犯のためなのかツーロックなのに上下で違うロックメーカーの錠前がついているという仕様が多いからです。
室内側本体はお客様が外していたので、室外側サムラッチ装飾錠から出ているラッチボルトに連動する角芯だけが飛び出ている状態です。
外した錠本体を見たところ、ラッチボルトが曲がってしまって全く動かなくなっています。
この状態でドアについていたらドアを閉めることすらできません。
おそらく40年以上経過しているので壊れても何らおかしくないのですが、とにかく中に人がいる状態で壊れたのが不幸中の幸いでした。
こちらは戸建てなのでまだ勝手口や窓を開錠して室内に入り中から錠前を外すことができますが、もしマンションだったらかなりの大事になります。
で、どうするかですが、室内側本体のみ新しい4350に交換することもできるかもしれませんが、そうすると40年以上使用している室外側のサムラッチ装飾錠をそのまま使用することになり、今度はそちらの部品が金属疲労で折れて故障する可能性が非常に高くなります。
となると錠前一式交換となりますが、交換用サムラッチ錠は錠ケースが扉内に埋め込まれているタイプなので、扉に穴開け加工と枠側のストライク(受け金具)も新たに作る必要があります。
また、その場合もう一つついているSHOWAの面付本締り錠やドアチェーンと干渉してしまうのでそちらの位置もずらす必要があります。
更に錠本体の価格も高めなので工事費と合わせると結構高額になります。
(と言っても某ぼったくり鍵屋みたいに15万とか20万とかしませんが)
そこでもう一つご提案。
美和ロックの面付箱錠「PMK64-BF」に切り替える方法です。
こちらの錠前は比較的新しい公団もしくは、古い公団についている面付箱錠「PMK」の交換用で、バリアフリー仕様になっているのでサムターンやレバーハンドルが手の不自由な方でも使いやすくなっているタイプです。
こちらはほぼ無加工で取り付けられるので工事費が抑えられるのと、錠前自体もそこまで高くありません。
ただ、デメリットとして室外側サムラッチ装飾錠の跡がそのままになってしまいます。
この跡は座板で隠すこともできますが別途費用が掛かってしまいますし、これを機にドアの塗り替えをするっていう手もありますし、上から防犯シールなんかを貼るだけでも十分気にならないかと思います。
ということで、上記ご提案とお見積りをしたところ後者でご成約いただきましたのでやっていきましょう。
元の錠前と基本的にビスピッチ(ビスとビスの間隔)は同じなんですが、元の錠前がかなりストライク際際についていたためそのままつけると本体がストライク(受け金具)にわずかに擦れます。
そのため一旦取外し、開いているビス穴を割り箸で埋め少し位置をずらして再取り付けしました。
これでいいかなと思ったら、今度はラッチボルトがストライクに上手く収まらないので、ストライクも少し加工してバッチリ開け閉めできるようになりました。
今までかなり使い辛かったようで「これで楽に開け閉めできて嬉しい」とお喜びいただけました。
【その他セキスイハウスの作業事例はこちら】
積水ハウス、大和ハウス、ミサワホーム等のハウスメーカーOEM錠前のご相談や、GOAL(ゴール)新日軽、YKK AP、TOSTEM、LIXIL、三協立山アルミ、不二サッシ、トーヨーサッシ、ユーシン・ショウワ(SHOWA)、美和(MIWA)、カバ(KABA)補助錠やインテグラル錠、勝手口の防犯、住宅錠、引き違い錠、引き戸錠の交換、取り付け、修理は カギの救急車 黒川店 上飯田店 までお気軽にご相談ください。