事例 キーワード検索
事例カテゴリー一覧
タグ
作業場所 愛知県名古屋市千種区
本日は「カギを開けようとしたら根元から鍵が折れてしまって家に入れないので開けて欲しい」とのご依頼で出動!
お伺いしてみると、プッシュプル錠にMIWAのロータリーディスクシリンダー錠U9シリンダーがついていました。
折れてしまったカギのキーヘッドには「MISTER MINIT」とありますので、ミスターミニットさんで作られた合鍵のようです。
通常は鍵のギザギザした部分の深い部分に負荷が掛かりそこで折れる場合がほとんどですが、今回は根元で折れているので、お客様に「カギを回すとき固くてなかなか回らなかったりしませんでしたか?」と伺ったところ、ずっとなかなか開かなくて苦労されていたそうです。
美和ロックのロータリーディスクシリンダー錠U9/UR系のカギは、折れた鍵の断面が見えている状態であればほとんどの場合取りだし可能ですが、少しでも奥に入り込んでしまっていると、左右から飛び出ているタンブラーが邪魔をして取り出すことが非常に難しくなります。
そういった場合は、折れた鍵のキーヘッドがついた部分を差し込んでなんとか開けるか、ささっている鍵+ピッキングで開けてからシリンダーを分解して折れ鍵を取り出すという流れになります。
今回は根元で折れているため当然折れ鍵の断面が見えている状態ですので、まずは鍵穴の中に残っている折れた鍵を取り出していきます。
ということでやっていきましょう。
カギ抜き専用の道具を駆使してサクッと取り出します。
※ここで注意点!
同じような状況で鍵が折れてしまい、ネットで【鍵折れ 取り出し】等で検索し、この作業事例を見て「サクッと取れるんならやってみよう」とチャレンジしようと思ったあなた。
大抵の場合、一般の方がなんとかしようとやっていても取れないばかりか、鍵や鍵穴が変形したりして私たちプロでも取り出せなくなり破壊開錠するはめになり、解錠費用に加え交換費用まで掛かってしまうことがありますので、下手に触らずお近くの「カギの救急車」に依頼することをお薦めいたします。
次に、折れた鍵から段差を読み取り、専用のキーマシンを使い純正キーと同じデータでカットした鍵を作成して開錠します。
開錠後にお客様に作成した鍵で開け閉め確認していただいたところ、「今までが嘘みたいに軽く開け閉めできる!」とお喜びいただけました。
このことからわかることは、スペアキーの作成はどこでも良いという物ではないということです。
スペアキー は0.1ミリの精度で調整をしないといけない、非常に精密で経験と技術を要する物です。
スペアキーは是非お近くの「カギの救急車」(2回目)や鍵の専門店で作成することをお薦めいたします。
その方が、万が一合わなかったり鍵が抜けなくなった場合も自店で責任を持って対応させていただけますしね。
【その他折れ鍵取り出しの作業事例はこちら】
ALPHA アルファ、MIWA ミワ、GOAL、WEST、SHOWA等の住宅錠、自動車、バイク、ロッカー、事務机(デスク)、キャビネット、金庫などの折れたカギの取り出し、解錠、修理、復元は カギの救急車 黒川店 上飯田店 までお気軽にご相談ください。