事例 キーワード検索
事例カテゴリー一覧
タグ
作業場所 愛知県名古屋市北区
本日は「電池錠の電池が切れて開かないので来て欲しいい」というご依頼で出動!!
今日は事前にご依頼いただいていた某施設のロッカー紛失キー作成10カ所の作業を朝からやっていたんですが、かなり古いタイプでデータがないうえにマスターキーシステムが入っており、更に5本ピンシリンダーなのでひたすらブランクキーをやすりで削り続けるという苦行をしておりました。
まだ4か所しかできてないのでまた後日やりに行くんですけどね・・・(涙)
でも、だいぶシリンダーの特性はつかんだので、残り6カ所は一日掛からないはず!
ということで本題の作業事例です。
作業って程の物ではないんですが、電池錠を使用されている方でマニュアルを読まずに使用していて、電池が切れてテンキーがつかなくなって中に入れなくなってしまった方のために書いてみます。
【名古屋市北区】EPIC 非接触IC&指紋認証&テンキー 電池錠 補助錠 カードインロック 閉じ込め 締め出された 解錠 鍵開け
今回のお客様は、上記作業事例のご依頼者であるご高齢のおばあちゃんではなく、施設に入られたおばあちゃんに頼まれて家の片付けをされている方からでした。
「おばあちゃんからICカードを預かって今まで開けていたが、電池が切れてしまったのか番号が点灯しなくなり開けられないのでなんとかしてほしい」ということでした。
電池錠には様々な種類がありますが、ほとんどの物は電池が切れた場合に非常用電源を供給できる端子か、非常開錠用のキーシリンダーがついています。
今回電池切れしてしまったのはEPICのES-F300Dという、非接触IC&指紋認証&テンキーの三通りの開錠方法があるモデルですが、非常開錠用のシリンダーはついていませんので、非常用電源を使用して開けることになります。
電話口で、「9Vの角型電池を端子に当てれば電源供給されてカードが使えるようになりますよ」とご説明させていただきましたが、「料金が掛かってもいいので来て欲しい」という事でしたのでお伺いさせていただきました。
到着したら早速こんな時のために工事車に積んでいた中古の9V角型電池を端子に押し当てます。
無事テンキーが点灯したので、お客様のカードをかざして解錠することができたので、電池錠の単三電池4本を交換して、問題なく使用できるか確認して作業終了です。
現在流通しているほとんどの電池錠は、電池が切れそうになると事前に交換時期という事をランプや音などで知らせてくれる機能がついています。
しかし、長期旅行や長期入院したりすると知らないうち電池が切れていたなんていう事態も考えられます。
なので、電池錠をお使いの方は是非説明書を読んだうえで非常用電源用の9V角型電池を購入し、家の外のポストなどに置いておくことをお薦めいたします。
【その他電池錠の作業事例はこちら】
各種スマートロック、電動サムターン、電池錠、電気錠、EPIC、Qrio Lock (キュリオロック)、セサミ mini 、NinjaLock2(ニンジャロック2)、、LOCKMAN(ロックマン)「ID-602Bhook (引戸対応型)」、 スマ ートリムロック、インターロック、MIWA ランダムテンキーロックTK4LTや長沢製作所のキーレックス、その他キーレス錠、暗証番号錠(テンキー錠)、や住宅錠、引き違い錠、引き戸錠の交換、取り付け、修理は カギの救急車 黒川店 上飯田店 までお気軽にご相談ください。交換、取り付け、修理は カギの救急車 黒川店 上飯田店 までお気軽にご相談ください。