事例 キーワード検索
事例カテゴリー一覧
タグ
作業場所 愛知県名古屋市東区
本日は「玄関の鍵が外から開ける時に固くて開けにくいので修理してほしい」とのご依頼で出動!
室外側サムラッチ装飾錠
お伺いしてみると、美和ロックのサムラッチ装飾錠がついていました。
サムラッチ装飾錠はほとんどの場合戸建ての木製やアルミサッシに使用されていますが、こちらはマンションの軽量スチールドアについています。
更に普通は室内側も同じサムラッチ錠か玉座(ドアノブ)がついていますが、こちらは団地等でよく使用されている面付箱錠の「MIWA 77HP」(HPD)がついているという比較的レアな錠前です。
古いマンションなんかにたまについていますが、私も正式な品番はわかりませんし、当然廃番になっているため壊れたら違う錠前に切り替え交換が必要になります。
あ、でも室内側のHPD本体はまだ普通にありますので、問題は室外側のサムラッチ装飾錠部分が壊れた時のことですからね。
刻印は「MIWA 77HP」
で、触ってみるとデッドボルトの動作には全く問題ありませんし、室内側のレバーを下げればスムーズに開けることができますが、外からサムラッチ(親指で押し下げるつまみ)を下げようとしても力一杯やらないと開けられないような状態でした。
恐らく油切れという事で、修理で直った場合の金額をお伝えしたところご了承いただいたのでやっていきましょう。
この部分は普通のHPDと全く同じです
【カギの救急車】アトライズ ATRYZ
先ずは室内側の本体を外します。
ちなみにこちらのお客様はかなり前にカギの救急車オリジナルシリンダーのアトライズに交換していただいたそうです。
丸い鍵穴が特徴のこのシリンダーは、ドルマカバ社のようなオーナー登録制度を採用しており非常に防犯性の高いシリンダーでしたが、残念ながら現在では廃番となってしまいました。
しかし、登録書もしくは登録カードを当店にお持ちいただければ現在でも子鍵の取り寄せは可能です。
サムラッチ錠の裏側についている円筒形の部品の動きが悪いと固くなります
次にサムラッチ装飾錠の部分を取り外し、適切なポイントに注油します。
あとは逆の手順で戻しますが、これが結構難しい場合があり、たまに自社で交換しているマンションの管理会社様から元に戻せなくなったのでやって欲しいとヘルプをいただいたりします。
元に戻した後、お客様に動作確認していただいたところ、「めちゃくちゃスムーズに開けられて嬉しい!もっと早く頼めば良かった」とお喜びいただけました。
なかなか機会がないと鍵屋に頼みにくいという声もたまにお聞きしますが、鍵や錠は毎日使うものです。
使いにくい、開け閉めしにくいなどありましたらお気軽に当店までご相談ください!
アパート、UR、公団、マンション、住宅、ホテルの鍵開け、開錠、解錠、美和(MIWA)補助錠やインテグラル錠、勝手口の防犯、住宅錠、引き違い錠、引き戸錠の交換、取り付け、修理はカギの救急車 黒川店 上飯田店 までお気軽にご相談ください。