事例 キーワード検索
事例カテゴリー一覧
タグ
作業場所 愛知県清須市
本日はマンション管理会社様より「マンション駐輪場の電気錠の鍵が開けっぱなしになっているので見て欲しい」とのご依頼で出動!
シリンダーは美和ロックのディンプルキー「PR」です。この電気錠はバックセット51mmのみとなっています。
引戸電気鎌錠 (モーター施解錠型)「 MIWA AFF」
お伺いしてみると、駐輪場の出入り口が引戸になっていて、美和ロックの引戸電気鎌錠 (モーター施解錠型)「 MIWA AFF」がついていました。
駐輪場までオートロックになっているマンションってだけでも結構レアなんですが、更に引戸電気鎌錠がついているところは初めて見ました。
電気錠はまれにOEM仕様で美和ロック純正品で適合しない場合があるので一度取り外して品番を確認します。
当店ではこの電気錠は在庫していませんが、取引先の問屋の大阪支店に在庫があるということで送ってもらい翌日交換に伺いました。
あと10cm長くして欲しかった・・・
早速交換作業を開始します。
立ち会っていただく管理人さんには「10分くらいで終わりますよ~」なんつって取り掛かったわけですが、シリンダーとサムターンを外して本体を取り外そうと配線を引っ張ってもこれ以上出てきません。
コネクターがサッシのどこかに引っ掛かってるのかと重い指を突っ込んで見ると、辛うじてコネクターには触れますが何も引っ掛かってはいない様子・・・(汗)
このままではコネクターを外す事はできても接続できません・・・(滝汗)
本来、電気錠を設置する場合は交換する時のために配線に余裕を持たせるよう説明書に記載があります。
しかし、この引戸を設置した業者はメンテナンスの事は全く考えずギリギリで取り付けてしまったようです。
うーん、、、勘弁して欲しい(白目)
赤丸が電気錠制御盤から来ている線のコネクタ
こちらは電気錠側のコネクタ。
と言ってもなんとかしないといけません。
初めはサムターンの上に穴を開けて交換後に座板で隠そうかと思いましたが、ストライク(受け金具)の上部についているゴムパッキンが取り外して穴を開けて作業後に戻してやればうまく隠せそうです。
ということでドリルで順番に穴を開けてくり抜いていきます。
こういう時レシプロソーがあると早いんでしょうが、なんだかんだ買わないまま16年も経ってしまいました(笑)
で、くり抜いたところやっと制御盤からの配線コネクタとご対面できました。
あとは電気錠を設置してコネクタを接続してゴムパッキンを戻したら電気錠本体、シリンダー、サムターンを取り付けます。
なんとか接続完了~
シリンダーとフロント金具取り付け前
全て設置したら制御盤の電源を入れて動作確認します。
無事正常に動きました!
開けた穴もゴムパッキンで綺麗に隠れています。
サムターン側から。ちゃんと施錠されるようになりました。
あとは管理人さんに最終チェックしてもらって作業終了です。
10分って言ってたのに30分以上掛かってしまった・・・
MIWA,GOAL,WEST,等の電気錠システム設置工事、電気錠・電気錠制御盤のメンテナンス、入退室管理システム・出入管理システムの設置工事、電気錠の改修工事は、カギの救急車 黒川店 上飯田店 までお気軽にご相談ください。