事例 キーワード検索
事例カテゴリー一覧
タグ
作業場所 愛知県名古屋市西区稲生町
本日は「鍵をなくして家に入れないので開けてほしい」とのご依頼で出動!
お伺いしてみると、新日軽 ドア コンポーレ2000/HK2 BOXにアルファ(ALPHA) レバーハンドルロック 3880SH-60がついていました。
こちらは392mmもある大きな一体式の化粧座が特徴の錠前です。
シリンダーの種類は5ピンのピンシリンダー(普通のギザギザ鍵タイプ)です。
今回は上部のシリンダーのみ施錠されたという事で早速ピッキングしていきます。
わたくしピンシリンダーのピッキングが苦手なんですが、今回は割とスムーズに回ってほっとしました(笑)
施錠方向に回してもうた・・・
そんな時はこの秘密道具♪
一般的に住宅の鍵は、戸先方向に回すと開錠される場合が多いです。
吊元(丁番がついている方)方向に回すと閉まるという事ですね。
今回もそうだと思って戸先側に回したら施錠方向でした(汗)
これで普通に逆に回そうとするとシリンダーの内筒に抑えられていた上ピンが、鍵の抜き差し位置(12時の位置)に来るとバネの力と重力で一瞬で降りてきてしまい、またピッキングしなければならなくなります。
しかも、シリンダーって回りやすい方向の癖があって、反対回ししようとしてもなかなか開かなかったりするんですよね。
で、そんな時に使用するのがこの「○○○○ドライバー」という道具です。
強力なバネの力で瞬間的に内筒を回すことにより、上ピンが落ちてくるより早く鍵の抜き差し位置(12時の位置)を通り過ぎることで開錠することができるんですね~
解錠方向に回りましたよ~
と言う事で無事解錠することができました。
ピッキングで解錠した状態だと、内筒の中に入っているピンが上に抜ける空間がないため固定されており、このままだと鍵がささらない状態です。
解錠後は内筒を鍵の抜き差し位置(12時の位置)に戻します。
そうすると、ぱちぱちぱちっと上ピンが落ちてきて鍵の抜き差しができる状態になります。
あとはお客様に家の中にあった鍵で開け閉め確認していただきます。
フロントにはALPHAの刻印のみで品番は刻印されていません。
この、アルファ(ALPHA) のレバーハンドルロック 3880SH-60は、室内側下の一般的にはサムターンがあるところがシリンダー(両面鍵タイプ)になっています。
サムターン回し対策ですね。
そして、鍵を交換する場合にディンプルキー等の防犯性の高い鍵にする事ができず、同じピンシリンダーの3個同一キーに交換する事になります。
今回はお客様は交換しなくていいという事でしたので作業終了です。
WEST(ウエスト)アルファ、MIWA(美和ロック)、TOSTEM(トステム)、三協アルミ、新日軽等の住宅錠、引き違い錠、引き戸錠の交換、取り付け、修理は カギの救急車 黒川店 上飯田店 までお気軽にご相談ください。