事例 キーワード検索
事例カテゴリー一覧
タグ
作業場所 愛知県名古屋市西区那古野
本日は取引先の店舗デザイン施工会社様より「施工終了後にお客様からシャッターの鍵が必要と言われたので鍵をつけて欲しい」との依頼で出動!
通常、シャッターには初めから錠前がついています。
スラットと呼ばれるシャッターカーテンを構成する広い部材面の中心に錠前がついていて、錠前のアームがラッチプレートと連結しています。
鍵を回すことにより、ラッチプレートが左右に広がり、突っ張り棒のような状態になって施錠されるという仕組みです。
当店にはシャッター錠の交換依頼はちょくちょくありますが、あくまで錠前の交換をしてラッチプレートと連結させるだけですので、基本的に一から全て取り付けることはほとんどありません。
(ただし、時間とお金に余裕がある場合はシャッター専門の職人がおりますので対応は可能です。)
で、今回はできるだけ早く、費用もできるだけ掛けたくないということで知恵を絞りました。
まず初めに思いついたのは、床面にアンカーを打ってU字金具を固定して、シャッターを閉めた状態で南京錠を掛けるという方法でしたが、これだとU字金具が常に出っ張っているので躓いて怪我をしかねないので却下。
もう一つの案は、かなり特殊な使い方になりますが、差し込み栓錠(シリンダー栓錠)という通常は引違い戸などで使用される錠をシャッターの横側に設置する案です。
お客様には「これが駄目なら普通にシャッター錠を施工するしかありません。」とお伝えしたところ、これで良いということでご成約いただきました。
解錠時は鍵を回してから棒を引き出します。
施錠時は棒を差し込んでから鍵を回します。
差し込み栓錠(シリンダー栓錠)というのは、棒を差し込み固定して施錠するというタイプの錠前です。構造上、内側からは施錠も解錠もできず、外側からしか操作できません。
そういった構造のため古い倉庫や公共施設などで使われているくらいで、あまり一般的ではありません。
ということで、ただでさえあまり使うことのない錠前なうえ、こんな設置の仕方はしたことがないので、穴あけをする前に問題がないか慎重に確認してから作業します。
穴あけが終わったら、自作した高さ調整の座板を作って重ねて位置の調整をします。
その後、施錠状態でシャッターが開かないか念入りに確認しましたがしっかり固定されていて一安心です。
取り付け位置が床面すれすれで、鍵穴に雨や埃が入りやすいので、専用の潤滑剤をさして定期的にメンテナンスするようお願いして作業完了です。
LIXIL(リクシル)TOSTEM(トステム)BUNKA(文化)シャッター、SANWA(三和)シャッター、TOYO(東洋)シャッター、KAWAKAMI(川上)シャッターの交換、取り付け、修理は カギの救急車 黒川店 上飯田店 までお気軽にご相談ください。