事例 キーワード検索
事例カテゴリー一覧
タグ
作業場所 愛知県名古屋市千種区富士見台
本日は「もうひとつ鍵をつけたい」というお客様からのご依頼で出動!
取り付け前
拝見させていただくと、主錠のサムラッチ装飾錠の他に既に補助錠のMIWA NDRがついていました。
お客様とお話しさせていただいたところ、この補助錠だけでは不安なので防犯性の高い物が良いという事でKABAの面付本締錠6523でご成約いただきました。
室外側から kaba6523 鍵5本付き
室内側はセーフティーサムターンになっているためサムターン回し対策も万全です。
それにしても、元々ついているたどこかの鍵屋がつけたであろうこの補助錠。
室外側から見たら戸先からずいぶん離れていたので、バール攻撃に対する強度の低い箱受け取り付けなんだろうな~と思って室内側から見たら平受けじゃないですか(笑)
一応枠を彫り込んで平受けつけていますが、施錠時にデッドボルトの先がほんの少し引っかかっているだけです。
これでは万が一バール攻撃された場合にすぐ開いてしまうでしょうね・・・
ということでやっていきましょう。
まずは取り付け位置を決めたらドアに穴を開けて補助錠を取り付けます。
その後、枠を彫り込んで平受けをつけたら作業終了です。
画像を見ていただくと元々上部についていた補助錠と今回取り付けた黒いKABA6523の取り付け位置の違いがはっきりわかると思います。
私が取り付けた方は、補助錠本体が枠側の受け金具にギリギリ当たらないところについています。
この位置に取り付けることでデッドボルトがしっかりと枠及び平受けに掛かり、バール攻撃された際に耐えることができます。(ただし、絶対に開けられないわけではありません)
あとはお客様にセーフティーサムターンの使い方と動作確認をしていただいて作業完了です。
これで安心できると喜んでいただけました。
美和(MIWA)カバ(KABA)補助錠やインテグラル錠、勝手口の防犯、住宅錠、引き違い錠、引き戸錠の交換、取り付け、修理は カギの救急車 黒川店 上飯田店 までお気軽にご相談ください。