事例 キーワード検索
事例カテゴリー一覧
タグ
作業場所 愛知県春日井市神屋町
本日は「家の鍵を失くしたのでかえて欲しい」というご依頼で出動!!
観音開きタイプの立派なドアです。
メーカーの囲い込み魂を感じますね(笑)
拝見させていただくと、三協(立山)アルミの玄関ドアにMIWA(美和ロック)のGAFとFEの錠前がついていました。
この錠前の組み合わせがついているドアは、サンデリカ、サンテノール、サンナチュレ、サンブライト、和彩、サンリアル、サンシルフ、サンセレーネ、プロミューズサンフォルテ、サンプリマ、サンプリマBT、ウェルファード、サンデリカBTなどがあり、ドアの右上に貼ってあるシールで確認することができます。
他にも新日軽で同じ組み合わせの物が使用されています。
シリンダーは上下ともにたまご型で、業界では三協たまごシリンダーなんて呼ばれています。
このタイプ以外の一般的なドアは、シリンダーを取り付けるための穴は基本的に全て丸穴になっています。
しかし、このたまごシリンダーがついているドアはたまご型に穴が開いてしまっています。
そのため、一般的な丸型のシリンダーをつけると穴の上部が丸見えになってしまい、見た目の悪さもさることながら防犯性が低くなってしまいます。
MIWA GAF
MIWA FE
ということで、当店でもこの三協たまごシリンダー専用のセットをご用意していますが、たまご型のカラー(シリンダーの周りのプラスチック部分)ごとの交換となりますと、kaba 社のカバスターネオのみとなります。
それ以外の場合は、たまご型のカラーは今までお使いだった物をそのまま使用し、シリンダーコアのみの交換とさせていただいております。
KABA 61510T GO カギ5本付き
お客様にご説明させていただいたところ、カバスターネオ 6150T GOでご成約いただきました。
通常、カバスターネオシリンダーは鍵穴一つにつき鍵が5本付属しており、2個同一キーの場合は同じ鍵が10本ついてくることになります。
しかし、この6150Tだけはサッシメーカー向け専用品ということで2個セットのみでの販売、なおかつ鍵は5本付きとなります。
シリンダー交換後、プッシュプル空錠 POMの調子が悪く扉が閉まりづらかったので、サービスで注油してお客様に施解錠の確認をしていただいて作業終了です。
新日軽、YKK AP、TOSTEM、LIXIL、三協立山アルミ、不二サッシ、トーヨーサッシ、ユーシン・ショウワ(SHOWA)、美和(MIWA)、カバ(KABA)補助錠やインテグラル錠、勝手口の防犯、住宅錠、引き違い錠、引き戸錠の交換、取り付け、修理は カギの救急車 黒川店 上飯田店 までお気軽にご相談ください。